ホーム > 岸和田市の雨漏り修理で台風で飛ばされた瓦を復旧しました!

岸和田市の雨漏り修理で台風で飛ばされた瓦を復旧しました!
更新日:2021年10月19日
岸和田市にお住いの皆さまこんにちは!
今回の現場ブログでは、岸和田市で行った雨漏り修理の様子をご紹介したいと思います。
台風で屋根瓦が飛ばされて、2階の和室の天井で雨漏りしていました。
☆3年前の台風で屋根の瓦が飛ばされて2階の和室の天井に雨漏りが発生!
3年前の台風で屋根の瓦が飛ばされた後、雨漏りを何度も繰り返して和室の天井板が腐食していました!雨漏りを繰り返すと、建物の重要な木部を腐食させて耐久性を脅かしたり、カビが発生して人の健康を害したり、白蟻の被害に発展することもあります。
そうすると、修繕費用がその分かかってしまいますので、できるだけ早めの対処が必要です!
街の屋根やさん岸和田店は雨漏りで傷んだ室内の修理のご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
台風で屋根の瓦が飛ばされて、近くに来ていた業者に依頼してブルーシートで応急処置してもらったそうですが、雨漏りが止まらずお困りでした。瓦が飛ばされた箇所をブルーシートで
覆っていますので、一見雨水が入らないように見えますが、この方法では雨水の影響を受けてしまいます・・・!雨水は屋根の高いところから低いところに向かって流れてくるため、屋根面の途中でシートを掛けてもあまり意味がないのです。
シートを瓦の下に差し込めば、屋根の高い位置から流れてきた雨水がシートの上に流れますが、A様邸のように上に被せるだけではシートの内側に雨水が剥がれこんでしまいます。
【緊急時の応急処置についての関連記事】➡
屋根などが地震や台風で被災した際に行う緊急時の応急処置「雨養生」
A様邸の家の裏側に
屋根の修理で使用する足場を設置しました。屋根修理での
足場は職人が作業する際の
足掛かりになり、安全を確保するためのものです。
足場を設置するには費用がかかりますが、品質のいい工事を行うためにも必要です。
【足場についての関連記事】➡
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
応急処置のブルーシートを剥がして、瓦を復旧していきます。土葺きの屋根は、
「葺き土」という
粘り気のある土を敷いて瓦を固定しています。
葺き土は
月日とともに乾燥して痩せてきますので、次第に瓦の固定力が低下してきてしまいます。
そうすると、強風や地震で瓦が動いたり飛ばされやすくなるので注意が必要です!
既存の葺き土は乾燥して痩せている状態でしたので、瓦をしっかりと固定するために新しい葺き土を敷きました。
土を足しすぎると屋根面よりも瓦が持ち上がって雨水の流れが悪くなってしまうので、屋根面が波打たないように調整しないといけません。
葺き土を足して、順番に瓦を葺いていきます。
A様邸の瓦は「釉薬瓦・ゆうやくかわら」です。
釉薬瓦とは、粘土を
瓦の形に整え、うわぐすりをかけて焼いた瓦のことです。瓦の表面に
ガラス質の釉薬層が形成されるので、無釉薬瓦よりも耐水性・耐久性が高いと言われています。
釉薬により、オレンジや茶色、黒、青など着色することができます。
台風で飛ばされた瓦の復旧完了です!これで、雨水が内部に流れ込むことはないので、安心していただけると思います。
今回の屋根修理で足場を設置したので、その足場を利用してできる限りのメンテナンスをすることになりました。
A様邸の屋根は葺き土が乾燥して全体的に瓦が動いている状態でした。今後の台風で瓦がズレたり飛ばされるのを防ぐために、
「ラバーロック」のご提案をさせていただきました。
では、ラバーロックとはどんな工事なのでしょうか。一緒に見ていきましょう!
ラバーロックとは、シーリングで瓦同士を繋いで固定する工法のことです。瓦同士を繋ぐことで、強風や地震の揺れで瓦がバラバラに崩れるのを防ぐ効果があります。
土葺きの屋根は土が乾燥して痩せてくると瓦が動きやすくなります。
土を入替えると瓦を固定することができますが、瓦を一旦めくらないといけないので葺き替え以上に費用がかかる可能性があります。
その時に有効なのがラバーロックです。瓦を繋いで固定することで、屋根を補強することができます。
足場がある方の屋根面だけになりますが、全体的にラバーロックしました。
ラバーロックは、瓦の山になっている部分とその側面にシーリングを充填します。瓦の下端をシーリングで埋めてしまうと、雨水が内部に溜まって雨漏りの原因になってしまいます!
間違った工法でラバーロックを行ったことで雨漏りした事例がありますので、依頼する際には作業状況をカメラで撮影してもらうことをお勧めします。
瓦のラバーロック完了です!瓦同士を繋いで固定したので、今後の台風や地震で瓦がバラバラに飛散するのを防ぐことができます。
ラバーロックのデメリットとして、瓦が繋がった状態でズレる可能性もありますので、メリットとデメリットを踏まえて工事しましょう。
A様邸は玄関でも雨漏りしていて、雨漏りを止めるためにベランダを応急処置することになりました。
玄関の雨漏り修理については次の現場ブログでご紹介しますね(*^-^*)
岸和田市A様邸の雨漏りの現地調査はこちら➡ 岸和田市の雨漏りのご相談で雨漏り調査を行いました!
ベランダの雨漏りの応急処置はこちら
➡ 岸和田市の玄関で発生した雨漏りの応急処置!シーリングで防水!
雨漏り修理や屋根修理は街の屋根やさん岸和田店にお任せください
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0821
大阪府岸和田市小松里町142−2 OTビル2階
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。