ホーム > 忠岡町のマンションの雨漏り修理で横引のドレン排管を交換!

忠岡町のマンションの雨漏り修理で横引のドレン排管を交換!
更新日:2021年10月15日
忠岡町にお住いの皆さまこんにちは!
皆さまは
「ドレン」のことをご存じですか?
ドレンとは、排水口、排水管、下水溝のことで、雨水や汚水などを排出させるためのものです。ドレンは排水口なので、雨水が集中します。そのため、劣化しやすく雨漏りの原因にもなりやすい箇所なのです。
忠岡町のマンションのベランダのドレンが破損しているというご相談をいただき、ドレンの交換工事を行ったので、その様子をご紹介させていただきます。台風でベランダの竪樋(たてとい・縦方向の雨樋
)
に物がぶつかって横引のドレン排管が破損し、
下のお部屋のベランダ内部に雨水が入ってきている状態です。
忠岡町のマンションのベランダで発生した雨漏り修理の工事内容
それでは、忠岡町のマンションで行った雨漏り修理、横引のドレン排管の交換などの工事の様子をご覧ください(*^-^*)
5階のベランダの外部での作業があるため、5階までの高さの足場を設置しました。高さがあるため、職人が移動しやすいように階段も設置しています。
階段があるととても便利ですが、誰でも上れる
と不用心です!
作業完了時には人が上ることが無いように
、階段を一部外した状態で引き上げます。
【足場についての関連記事】➡
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
ベランダに入った雨水を排出させるために横引のドレン排管を通して竪樋に接続しているのですが、
台風で物が飛んできて竪樋にぶつかり、その衝撃で横引のドレン排管が割れてしまったそうです。管理されている方たちで補修してみましたが雨漏りが止まらず街の屋根やさん岸和田店にご相談をいただきました。
【ベランダ・バルコニーの雨漏りについて】➡
ベランダ・バルコニーで起こる雨漏りの原因と補修方法を解説
ドレンは雨水を排出させる排水口のことで、ベランダに設ける場合は床や壁に開口を開けます。
ご相談をいただいたマンションのベランダのドレンは床に設置されています。床に丸い開口をあけて、床から縦向きにドレン排管を通し、その先に横引のドレン排管が接続されている形状です。
そして横引のドレン排管は外壁から外部に出て、竪樋に接続されています。
【雨樋について詳しくはこちら】➡
雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
破損した横引のドレン排管はベランダの床の中を通って外壁に出ていますので、交換する際に下の階のベランダの天井板をカットしないといけません。
天井板はドレン排管を交換した後に再利用するため、きれいにカットしていきました。
ベランダの天井板をカットすると、上の階のベランダの
ドレン排管が見えます。ベランダの床に設置されたドレンの下の見えない部分はこのような形状になっています。
縦向きのドレン排管を通し、エルボという部材で配管の向きを横方向に変え、その先に横引のドレン排管を接続しています。
横引のドレン排管は外壁から外部に出し、竪樋に接続して雨水を地下に排出させます!
既存のドレン排管をカットして撤去していきます。
ドレン排管は塩ビ製(塩化ビニール製
)
で、ノコギリなどでカットすることができます。
塩ビの排管や雨樋に不具合が生じた場合、同じ形状・大きさのものがあれば部分的に交換することが可能です。
排管交換作業は設備職人が行います。
破損した横引のドレン排管を交換するにあたって、縦向きの排管の一部とエルボ、外部の竪樋の一部を交換しました。樋や排管を部分的に交換する場合、
「継手・つぎて」や
「エルボ」などの接続部材を使用します。
排管の接続部分から雨水が漏れないように、専用の接着剤を隅々塗布してしっかりと接続しました。
交換した横引のドレンを外壁から出して、その先の竪樋も一部交換しました。
ドレン排管を交換した後、仮撤去していた天井板の復旧を行いました。
天井板を固定するために、開口周りに木下地を取付けます。
下地が無いと、天井板を固定することができません。
開口周りに取り付けた木下地に向かって天井板をビス留めして固定しました。開口周りにシーリングを充填して取り合い部分の隙間を埋めています。
シーリングとは、乾くとゴム状になる充填剤のことで、屋根工事や防水工事には欠かせません。
【シーリングについて詳しくはこちら】➡
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
天井板を復旧した後、目立たないように色合わせの塗装を行いました。
天井板の仮撤去・復旧作業は大工が行い、ドレン排管の交換は設備職人、塗装は塗装職人が作業しています。
街の屋根やさん岸和田店は、各専門分野の腕のいい
職人が作業しますので、安心してお任せくださいね(*^-^*)
【街の屋根やさん岸和田店の施工事例をご覧ください】➡
街の屋根やさん岸和田店の豊富な経験と信頼の実績!
マンションの横引きドレンと竪樋は以前外装リフォームをされた時に塗装されていました。交換した排管や樋の色が異なるので、色合わせの塗装を行い周囲に馴染ませました。
充填したシーリングも同じ色で塗装したので補修箇所が目立たなくなっています。シーリングは紫外線を浴びると劣化が進むため、塗装してあげるとより長持ちするのでお勧めです。
最後に足場を解体して工事完了です!工事中は、職人が足場を何度も行き来して、お住いされている方にご迷惑をお掛けしました。
工事の前には挨拶回りも
行わせていただきますので、安心してくださいね。
忠岡町のマンションで発生した雨漏り調査の様子はこちら➡
忠岡町のマンションのベランダから雨漏り発生!横引ドレンが破損!
街の屋根やさん岸和田店は屋根工事はもちろん、雨漏り修理、防水工事、軽微な工事のご相談も承っております。
気になること・心配なことがありましたらお気軽にご相談くださいね!
【街の屋根やさん岸和田店の
無料点検をご利用ください!】
➡➡ 街の屋根やさんの無料点検でお住い全体の不安も解消!
近年、勢力の強い台風が頻繁に発生しており、私たちが暮らす関西地方にも上陸することがあります!台風では屋根の被害が多い印象があるかと思いますが、飛散物により思わぬ被害を受けることも・・!
台風での被害を最小限に抑えるために、今一度お住いの点検を行ってみませんか?ご連絡お待ちしております。
【台風についての関連記事】➡
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0821
大阪府岸和田市小松里町142−2 OTビル2階
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。