ホーム > 貝塚市の屋根・外壁塗装前に必要な各所作業についてご紹介します…

貝塚市の屋根・外壁塗装前に必要な各所作業についてご紹介します
更新日:2021年10月8日
貝塚市にお住いの皆さまこんにちは!
いつも街の屋根やさん岸和田店のホームページを見ていただきありがとうございます。
今回の現場ブログでは「塗装前の各所作業について」ご紹介させていただきます。
皆さまは、屋根や外壁の塗装工事は「塗装するだけ」と思われていませんか?
塗装が完了した時に建物全体の美観性や防水性を向上させるために、そして工事で必要な
足場を設置するためには様々な作業が必要です。
各現場によって作業する内容は異なりますが、今回は貝塚市Y様邸の塗装工事の事前作業の様子
を参考にご紹介します。
Y様邸では左記の内容で塗装前の作業を行ないました。
他にも、シーリングの打ち替えや、
屋根や外壁の傷んでいる部分の修繕、必要な箇所を防水することが、塗装工事で建物の美観性・防水性・耐久性を維持することに繋がります!
まずは玄関庇の修理をご紹介します。
玄関庇とは、玄関先に設置されている小さな
屋根のことです。
Y様邸は玄関庇の幕板(横方向に長い板
)
の一部が傷んでいたので、事前
に修理しました。
傷んでいる幕板をカットして新しい幕板を取付ける作業です。
新しく取付ける幕板は、工場で事前に加工したものをご用意しました。
現場で加工することも可能ですが、事前に準備することで現場での作業がスムーズに行えます。
この日は玄関庇の修理の他にも波板の撤去なども行う予定でしたので、職人の作業内容や作業にかかる時間を踏まえて工程を決めています。
傷んだ幕板を撤去して、新しい幕板を
取付けました!既存の幕板との取り合いから雨水が入らないようにシーリングを充填してきちんと防水しています。
また、取り合い部分にシーリングを充填することで、表面を平らに整えることができますので、塗装した時に美しく仕上がります。
傷んだ幕板を修理しないで塗装することも可能ですが、塗装では傷んだ部分は元に戻らないですし、どうしても見た目が悪くなってしまいます!
街の屋根やさん岸和田店は、様々な視点から現状を見極めて、建物の寿命を延ばすためにより良いご提案をさせていただいております。
街の屋根やさん岸和田店の豊富な経験と信頼の実績!➡
数々の施工事例をご覧ください!
Y様邸は1階と2階に波板屋根があります。
足場を設置する際に波板が干渉しますので、事前にめくって準備しました。
写真は1階玄関横のテラスです。
この工事で波板を張替えることに
なったので、波板を撤去しました。
波板をめくると、雨樋が見えます。アルミ製のテラスの場合、形状にもよりますが、雨樋が波板の下に隠れていることがほとんどです。
波板の下に雨樋があるので、通常は掃除をすることができません。
そのため、波板をめくると苔や泥が溜まっていることがよくあります。
Y様邸の雨樋の中にも苔や泥が蓄積されていたのできれいに掃除させていただきました。波板を張替えるタイミングでないと雨樋を掃除できないので、街の屋根やさん岸和田店では必ず
確認する箇所です。
雨樋について詳しくご紹介した記事です➡
雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
Y様邸は2階のベランダにもアルミ製の波板屋根があり、こちらも足場を建てる時波板が干渉しますので、事前に仮撤去しました。2階の波板は最近張り替えたばかりでまだ使用できる状態でしたので、足場を撤去した後に復旧させていただきます。
工事の間、波板がバラバラにならないようにベランダにまとめてきちんと保管しておきます。
波板については下記のリンク先でもご紹介しています!➡
ベランダ・バルコニーの屋根の補修・修理、防水工事、お任せください
1階の道路側に設置されていたテラス屋根はもう使用していないとのことで、本体を撤去することになりました。道路側でとても目立ちますので、
外壁を塗装してきれいになった時に、古い波板屋根が残っているよりも撤去した方がすっきりとした外観になり美観性も向上しますので、事前のお打ち合わせでそのことをお伝えして撤去する運びになりました。
テラスを撤去した部分の外壁が汚れていますが、塗装するときれいになりますのでご安心ください。
各事前作業が完了した後、足場を設置しました。屋根や外壁の塗装工事では、建物の周りに写真のような足場を設置させていただきます。
足場は職人の安全を確保してより良い工事を行うために必要です!
足場を設置する際は高所での工事をまとめて行うと足場の費用がいちどですみます!
足場についての記事はこちら➡
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
足場を設置した後、周囲にメッシュシートを取付けました。
メッシュシートは塗料の飛散を防いだり、職人や道具が落下するのを防止する役割があるので必要です。
工事中はお部屋の中が暗くなり、気持ちが滅入ることがあるかもしれませんが、頑張って品質のいい工事をさせていただきますので、しばらくの間足場がある状態でお過ごしいただくことをご理解していただけると幸いです。
貝塚市Y様邸の現場ブログは下記のリンクよりご覧になって下さい
Y様邸の塗装工事前に行った作業は以上ですが、他にも項目はたくさんあります。
街の屋根やさん岸和田店は、お客様のお話をきちんとお聞きして、工事した後に満足していただけるように
アドバイス・ご提案させていただいております。
ちょっとしたことでも構いませんので、気になることや心配なこと、改善したいことがあればどんどんお伝えくださいね!
街の屋根やさん岸和田店への
ご相談・点検・お見積りは無料!
無理に工事をお勧めしたりしつこい営業もありません。
初めてご相談する方もお気軽にお声かけくださいね。
ご相談の方法はいくつかあります(*^-^*)
お電話でのご相談(9時~19時まで受け付け中!) 0120-169-747(フリーダイヤル)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0821
大阪府岸和田市小松里町142−2 OTビル2階
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。