ホーム > 大月市で現地調査のご依頼をいただき棟板金の浮きを発見しました…

大月市で現地調査のご依頼をいただき棟板金の浮きを発見しました!
更新日:2023年1月24日
大月市で現地調査のご依頼をいただき棟板金の浮きを発見しました。
ネットで検索して街の屋根やさん山梨店へ
お問い合わせいただきました。
ありがとうございます!
現地調査にお伺い
屋根に登ってみると写真のように棟板金が浮いていました。
※棟板金とは屋根の頂点を守っている板金部分のことです。
下地には貫板といって木材があり、その下には屋根材が葺いてあります。
棟板金は雨水の侵入を防ぐ役割があるため、
このように浮いた状態では雨水が侵入しやすくなり機能を失います。
下地の貫板も木材なので浸水で腐食し
放置すると最悪の場合は、屋根から雨漏れが発生します。
※大型台風の後などはこの棟板金が飛散している建物が多く見られますね!
飛散すると庭先や玄関先に落ちていることも多く気付きやすいですが、このような浮きの場合は屋根に登って目視で確認しなければ分かりづらい現象です。
棟板金の浮き・破損・飛散は
火災保険を適用することが出来ます。
今では知られている方も多いと思いますが、申請サポートもさせていただきます!
棟板金はしっかりと釘を打って取り付けられますが、その釘も当然経年劣化します。
雨風にもさらされ浮いたり抜けたりする過程で棟板金に影響を及ぼします。
※日当たりのいい立地では熱で膨張する棟板金によって釘が劣化するスピードも早いです。
雨漏れが発生してからでは遅いので、棟板金交換のご提案をいたしました。
街の屋根やさん山梨店では
写真付きの調査報告書とご提案書を作成してお客様にお渡ししております。
なかなか屋根の上は見ることがないお客様に分かりやすく親切とご好評頂いております。
調査は最短で当日でも可能ですのでいつでもご連絡ください。
お待ちしております!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@clean-reformjp.sakura.ne.jp
株式会社クリーン
〒400-0042
山梨県甲府市高畑1丁目2-17


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。