ホーム > 堺市南区にて劣化が見られた外壁と付帯部に塗装を行いました!

堺市南区にて劣化が見られた外壁と付帯部に塗装を行いました!
更新日:2021年10月21日
皆様こんにちは!街の屋根やさん堺店です。
堺市南区にて、屋根や外壁に劣化があり
屋根カバー工法を行ったお客様宅の
工事の続きをご紹介します。
次に外壁と付帯部塗装(軒天・門扉・フェンス・シャッター),雨樋全面交換を行った様子です。
屋根カバー工法の様子はコチラ
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
堺市南区でスレート屋根から金属屋根へカバー工法を行いました!
外壁・付帯部(門扉・フェンス・軒天・雨樋)には劣化が見られました!
外壁と屋根の工事を行う為、外壁の足場設置と同時に屋根足場の設置を行います。
その際に塗料が飛ばない様に、
メッシュシートで建物を覆います。
足場って必要なの?って思われる方も多いと思います。
足場設置にはきちんと目的があります!
塗装を行う前に、高圧洗浄機で外壁の汚れや埃・剥がれかけた塗膜などを洗い落していきます。
外壁に汚れなどが付着したまま塗装を行うと、塗装後に塗膜のひび割れや剥がれの原因になります。
その後、塗装を行わない場所には塗料が付着しない様に養生を行います。
塗装を行う前に下地処理・ケレン作業を行います。
高圧洗浄で剥がしきれなかった古い塗膜を、スクレーパーを使用して剥がしていきます。
古い塗膜が壁面に残っていると、塗装を行っても塗料の剥がれや膨らみが起り、内側から劣化を早めてしまいます。
ケレン作業を省いてしまうと、塗装の完成度を下げてしまうだけではなく、建物の耐久性を脅かす原因にもなりかねません!
モルタル外壁の露筋箇所へ専用の錆止めを塗っていきます。
①まず、剥がれている箇所のモルタルを撤去し、あえて内部の鉄筋を露出させます。
そして、ペーパーやヤスリ等で鉄筋に付いているサビを落とし、専用の錆止めを塗ります
②時間を置き、付着力を上げるプライマーと呼ばれる下地材を塗っていきます。
③専用の下地材でコテ塗り補修を行います。
外壁に色を付けていく中塗り・上塗り材を塗ります。
中塗りと上塗りは同じ塗料を使用します。
『なぜ、2回に分けて塗るの?』と思いますよね。
2回に分けて塗るのは、
膜厚(塗膜の厚み)を付ける為です!
塗料には各メーカーが定めた膜厚があり、膜厚を守らないと塗料本来の力が発揮されません。
しっかり乾燥させてから、最後の塗料の上塗りを行います。
鋳物(鉄製
)の門扉とフェンスには錆止めを塗り、しっかりと乾燥させてから
塗装を行います。
鋳物門扉やフェンスなどは、重厚感があり風格のある門まわりを作り出します。
しかし
紫外線や雨など劣化要因に長期間晒される事で、鉄製の門扉やフェンスには
錆が発生し見た目が悪くなります。
錆の発生を
放置すると
取替が必要になる危険性があり、改修コストを軽減する為にも
定期的に塗装する必要があります。
シャッターも一緒に塗装を行います。
作業工程も同様に、ケレン作業➙洗浄処理➙養生➙錆止め入り塗料で下塗り➙中塗り➙上塗りで行います。
新しいシャッターには、工場で油性塗料の焼き付け塗装が施されていますが、約10年程経過すると錆がポツポツと目立ち始めます。
鉄製の為、劣化しやすい傾向があり、10年を目安に塗装の塗替えをオススメします!
軒天(ケイカル板)のひび割れや傷部分には、パテ処理を行って塗装を行います。
パテ処理は、塗装する面の凹みや隙間をパテという粘土の様な充填材で埋める作業の事です。
ボードが貼られた軒天などの隙間を埋める時に使われます。
塗装工程は、汚れや古い塗膜はサンドペーパーなどで目粗し(ケレン作業)➙ダスター(箒)で綺麗に清掃➙
吸い込みムラに注意しながらローラーを使用し中塗り➙所定の乾燥時間を置いて上塗りを行います。
※基本は2回で仕上がりとなりますが、場合によっては3回塗る事もあります。
▶軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁!
劣化の激しい雨樋は全面交換を行いました。
お客様からのご要望
雨樋が目立たず、建物と一体化になる様にしてほしいです!
破風と鼻隠しのアクセント部分と同系色になる様に、
今回使用した雨樋は、
『パナソニック PC50 モダンベージュ』です。
▶雨樋工事でお家を守る!雨樋の修理・交換お任せください
設置した足場を解体します。
建物を傷つけない様に、丁寧に足場を解体していきます。
足場の組み立て・解体時には大きな音が発生するので、施主様や周辺の方々には事前にご説明を行っています。
工事期間中はご不便をおかけしますが、お客様のご協力に感謝致します。
全ての工程が完了しました。
塗装工事は、新築時の様に美観を良くするだけではなく、建物の防水性・耐久性が上がります。
またメンテナンスを行う事で、建物自体の寿命を延ばす事に繋がって行くのです。
塗装工事は美しく仕上げ、また耐久性のある
塗膜に仕上げる
事が重要です。
その為には
、塗装回数や施工方法などの工程を正しく進めていく必要があり、建物全体を塗装する場合は約
2週間程の施工日数がかかってしまいます。
街の屋根やさん堺店では、お客様に工事日程など事前にご説明の上、工事を進めていきます。
まずは、お住まいに関するお困り事があれば、お気軽にご相談くださいね。
▶街の屋根やさん無料点検でお住いの不安も解消!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0821
大阪府岸和田市小松里町142−2 OTビル2階
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。