ホーム > 堺市南区で経年劣化の進行や台風被害によってお住いに不具合が発…

堺市南区で経年劣化の進行や台風被害によってお住いに不具合が発生
更新日:2023年2月17日
堺市南区にて、以前の台風で屋根や外壁に被害を受けたお客様宅の
現地調査を行いました

今回、点検調査を行った箇所は・・・
①棟板金 ②軒天 ③外壁 ④下屋の瓦棒
の4箇所になります
棟押え板金だけではなく下地材の貫板(ぬきいた)も
全て飛散していました

屋根材の下には、ルーフィング(防水シート)が
敷かれているので、すぐに雨漏りは起こりません
しかし、風雨や紫外線などで劣化してしまうと、
雨水の侵入を許し雨漏れが起こる恐れがあります
ケラバ部分は、お客様ご自身で応急処置をされていました!!
台風でケラバ水切りが外れかけていたので落下しない様に、
お客様ご自身で屋根に上がりロープやガムテープで固定されていました
何より、お客様にお怪我がなくて良かったです
ロープやガムテープでは押えだけであり止めの固定力が弱く、大雨や強風時には外れてしまい
ケラバ水切りが落下してしまう危険性があります
また、ケラバ水切りは屋根・端からの雨水の浸入を防ぐ役割があり、
この状態では屋根内部に雨水が吹込み、下地を腐食させてしまう恐れがあります
ケラバ水切りは交換か取替えが必要と思われます
””屋根の上は常に危険がいっぱいです””
無理のない範囲で地上から目視等でチェックをし少しでも気になる箇所があれば
業者さんに連絡して本格的に見てもらいましょう

※ケラバ水切り→屋根のケラバ部分に被せて取付ける板金
木製・軒天ピーリング材が経年劣化によって剥がれや腐食が見られました

軒天ピーリングとは・・・
ピーリングと呼ばれる合板に木目を貼っている板材の事です。
このままだと、強風や大型台風が来た際に軒天が飛散してしまう恐れがあります
軒天の劣化は”雨”が大きく影響し、通常の降雨では破風・鼻隠しがあるので軒天に雨水が廻る事はありませんが、
暴風雨の際は、破風・鼻隠しに付いている雨水や雨樋から溢れた雨水などが風に流され
軒天まで伝わり木製やモルタル仕上げの軒天材劣化を促す原因の一つです
又、経年劣化によって木製だけではなくモルタル仕上げでも
軒天材の腐食が進行すると穴が開いてしまう事があります

穴から雨水が侵入し、雨漏りが発生する危険な状態です
他にも穴から小動物が入り込み住処とされるケースがあります
住処にされる事により小動物の糞・尿の悪臭や建材の劣化、
ダニやノミが寄生している為、湿疹や喘息・アレルギーなどの症状を引き起こし
住人の方々の健康被害にも繋がります
モルタル壁とは・・・
セメント・砂・水を混ぜたもの(モルタル)を左官コテで外壁へ塗り付けて
その後、塗装等を施したりモルタル素地を施して仕上げます
塗装仕上げの場合、定期的な塗装やシール打替えのメンテナンスを行わなければ、
外壁の耐久性が著しく低下してしまいます
モルタル壁は、1980年代までの住宅の外壁に多く使用され、
築25年以上の建物に多く見られますが、
近年では、安価で工期が短い板状のパネル外壁材・サイデングボード(乾式工法)が主流となりました。
では、モルタル壁のメリット・デメリットと構造についてご紹介します
建材名 | 詳細 |
モルタル壁 | メリット デメリット
●職人の腕技で意匠性に得られる ●ひび割れが起きやすい
●耐火性が高い(途厚に応じて) ●劣化による浸透性が高い
●継ぎ目が少なくコーキング補修頻度が少ない ●汚れが付きやすい |
モルタル壁の構造は・・・
貫板(下地板)➡防水紙➡メタルラス➡モルタル➡塗装
の順になっています
お客様へ調査時の写真をお見せしながら、現状をお伝えしました
お客様のご希望もあり今回は、
「棟板金の張替え工事」「軒天・破風の補修工事」をご提案させて頂きました

住まいは築年数と共に劣化し続け、いつか寿命がやって来ます。
劣化が進行すると、補修箇所が増えお客様のご負担が大きくなってしまうので、
状況に応じて適切なお手入れを行う事が重要です
街の屋根やさん堺店でも、調査依頼等を受付していますので
お気軽にお問い合わせください

この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。