ホーム > 堺市中区にてカーポート波板の張り替え工事|正しい施工方法で強…

堺市中区にてカーポート波板の張り替え工事|正しい施工方法で強風の影響に強くなります
更新日:2023年1月27日
全面張り替えを行うので既存の波板は全て撤去させていただきました。
カーポートの樋に埃やゴミが長年かけて溜まっていました。
波板が付いている状態だと中々清掃する機会がないと思うので、撤去をしたタイミングで清掃しました。
使用するフックは今回使う波板と同じ素材で、塩ビ製のフックよりも耐久性に優れているポリカーボネート製の物です。
フックを通す位置は波板の山に穴を空けてそこに通します。波板の谷部分からだとフックがしっかりと掛からなくなるので必ず山部分からフックを通します。
緑色の物は波板の穴空け時に横滑りを防止する道具となっております。職人さんもこれがあると穴空け加工が捗ると言ってました。
波板の山5山間隔でフック固定・波板同士の重なり部分は2山半重ね
フックを先程空けた穴に通し、回転させて枠に引っ掛けて波板を固定します。
元の状態では波板の山6山間隔で固定されていたのですが、基本通り正しい間隔の5山間隔でフックを固定しました。
波板は数枚使用するので、波板同士の繋ぎ目の隙間を埋める為に波板の端を重ねる必要があります。
元の状態では枚数調整の為か、1山半重ねになっている部分が数箇所ありました。ですが、1山半重ねになっている部分があると耐風強度が悪くなるので全て2山半で重ねました。
元の波板は全て無加工の物を使用していました。その分波板同士の重なりが甘い状態だったのですが、今回は全て2山半で重ねているので元の状態と同じ枚数だと波板が足りなくなってしまいます。足りない分は1枚多く用意して半端分をカットして張りました。
この様に材料と手間は掛かってしまいますが、少し手間を加えて正しい施工をすることで波板の強度は強くなります。お客様にも安心して喜んでいただきました。
街の屋根やさん堺店では、大きな工事から小さな工事まで、
お住まいや建物に関する
全般的な工事を幅広く行っております。建物に不具合があるけどどうすればいいか分からない、そろそろリフォームをしようか考えている場合は
街の屋根やさん堺店へご相談して下さい。
点検調査やお見積りの作成は基本的に無料(点検
調査に高所作業車等が
必要な場合は有料)
で
行っています。
お気軽にご連絡してくださいね。お待ちしております
!➤
お問い合わせ
工事や現地調査時の様子をご紹介➤
現場ブログ工事費用や施工日数等詳しくはこちら➤
施工事例街の屋根やさん堺店発!➤
屋根工事コラム実際に工事を行ったお客様の感想➤
お客様の声
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。