ホーム > 大阪市平野区にて劣化した貫板の新設と強風で飛散した棟板金の復…

大阪市平野区にて劣化した貫板の新設と強風で飛散した棟板金の復旧工事を行いました。
更新日:2023年1月27日
足場の設置の為、敷地内の通路の屋根を仮撤去しました
足場を建てるのに敷地内の通路の屋根があると設置が出来ない箇所があるので、足場を撤去するまでの間屋根パネルの仮撤去
をさせていただきました。
足場を設置することで、材料や道具などのの持ち運びがスムーズに出来て安全に高所作業が行えます。作業効率が上がり、より丁寧な作業を行えます。
屋根の勾配が急なので親綱を設置しました。作業時にこの親綱に安全帯を掛けて作業をすることで、万が一の落下を防げます。
棟板金を固定する下地の『貫板(ぬきいた)』を新設するので、まずは既存の劣化している貫板を撤去します。
貫板が強風で飛散していた箇所のスレート屋根材が破損していたのでその部分だけ新しく差し替えました。
貫板はビスで固定しています。貫板が飛散する際にスレート屋根材に向けて打ち込んでいるビスの影響で破損したのだと思われます。
貫板は屋根材に向けて上からビスを打ち込み固定します。この貫板がしっかりと固定されていないと、棟板金をしっかりと固定していても貫板と一緒に棟板金も飛散してしまうので、しっかりとビスを効かせて貫板を固定しなければいけません。
お客様が保管していた棟板金を使用して復旧しました。新設した貫板に向けてビスを打ち込み固定します。
ビスは側面から貫板に向けて打ち込んでいます。上から打ちこむ方が固定しやすいのですが、ビス穴から雨水の影響を受けやすくなってしまうので、基本的には板金の側面からビス固定をすることが多いです。
屋根上での工事が完了したので足場の解体を行いました。
足場設置の為に仮撤去していた通路の屋根パネルを復旧します。復旧する前に長年の汚れも溜まっているのでこれを機会に清掃もさせていただきました。
街の屋根やさん堺店では、大きな工事から小さな工事まで、お住まいや建物に関する全般的な工事を幅広く行っています。
調査点検・お見積りは基本的に無料(高所作業車などを使用する場合は有料
)
で行っていますので、お悩み事や工事をしようか検討していたらお気軽にご相談
してくださいね
。ご連絡お待ちしております!➤
お問い合わせ工事や現地調査時の様子をご紹介➤
現場ブログ施工費用や工事日数等詳しくはこちら➤
施工事例街の屋根やさん堺店発!➤
屋根工事コラム実際に工事を行ったお客様の感想➤
お客様の声
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。