ホーム > 大阪市平野区にて突風被害で飛散した棟板金の調査、原因は貫板の…

大阪市平野区にて突風被害で飛散した棟板金の調査、原因は貫板の劣化による固定力低下にあった
更新日:2023年1月27日
棟の構造は、下から葺きあげられたスレートなどの屋根材を貫板という板で押えて、上から棟板金を被せて雨水の侵入を防いでいるのです。
棟板金は横から釘やビスで固定されていますが、この釘やビスが抜けたりしてしまうと、棟板金の飛散や劣化させてしまう原因にもなっていきます。
飛散した棟板金はお客様が回収し大切に保管されていました。
保管されていた棟板金は、変形や破損もなくそのまま再利用できる状態です。
状態が良ければ再利用が可能で、工事を行う場合は材料費を抑える事ができますので保管しておく事をおすすめします。瓦・板金・雨樋・波板等が飛散した場合でも同様に、状態がいい物はすぐに処分してしまわないようにしましょう。
棟板金は部分的に飛散していました。
棟板金は屋根の頂上部分にある棟に被せる板金のことで、棟から雨水が入り込むのを防ぐ役割があります。
棟は屋根面同士が交わる場所で屋根材だけでは隙間が出来てしまいます。棟板金が無い状態だと雨水がその隙間から入り込んでしまうので、屋根内部の防水紙や下地の劣化を早めてしまい、いずれは雨漏りへと繋がる恐れがあります。
貫板が劣化して飛散している箇所がありました。
貫板とは棟板金を固定する為の木下地のことで、ビスや釘などを打ち込んで棟板金を固定します。
貫板が経年劣化すると棟板金を固定するビスや釘の固定力が緩み、その状態で強風の影響を受けるとビスや釘が抜けてしまい、棟板金が飛散してしまいます。
1.釘抜け | 棟板金は金属の為、日中は太陽の熱で膨張し、夜は気温が下がると収縮します。膨張の際は釘が一緒に引っ張られるが、収縮時は板金だけが収縮して長期間、膨張と収縮を繰り返す事で徐々に釘が抜けてきてしまいます。 |  |
2.貫板の劣化 | 棟板金を固定する釘は、下地材の”貫板(ぬきいた)と言う木材に固定されています。貫板に雨水が伝わってしまうと腐食が進行します。貫板が腐食すると、釘を打ち込んでも木がボロボロになり釘がきかなくなってしまいます。 |  |
3.風の影響を受けやすい | 屋根の頂上に設置されている為、常に風の影響を受け続けています。釘抜けや貫板の劣化によって固定力が低下すると、棟板金の飛散に繋がってしまいます。 |  |
本日の調査が全て完了しました。
お客様には現場写真をお見せしながら、現状をご説明させて頂き下記の工事内容をご提案させて頂きました。
お客様が保管している棟板金を使用して『棟板金の復旧』、劣化している貫板を新しい物にする『貫板の新設』、屋根の勾配がきつく、作業時に安全帯を使用しないと危険なので親綱が設置できるように『足場の設置』をご提案させて頂きました。
街の屋根やさん堺店では、大きな工事から小さな工事までお住まいや建物に関する全般的な工事を行っております
。
点検調査は基本的に無料(調査時に高所作業車が必要な場合は有料
)
で行っていますので、お困りごとや工事を検討されていたら
お気軽にご相談してください。
ご連絡
お待ちしております!
工事や現地調査時の様子をご紹介➤
現場ブログ施工費用や工事日数等詳しくはこちら➤
施工事例街の屋根やさん堺店発!➤
屋根工事コラム実際に工事を行ったお客様の感想➤
お客様の声
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。