ホーム > 堺市中区で瓦屋根の修繕工事を行いました 不具合箇所は部分補修…

堺市中区で瓦屋根の修繕工事を行いました 不具合箇所は部分補修で安心しませんか?
更新日:2023年1月27日
漆喰は外観をキレイに見せる為だけでなく、棟内部に雨水が入り込むのを防ぐ、中の葺き土を雨水から守るといった役割があります。耐用年数はおおよそ15年~20年程と言われていますので、瓦と違い定期的なメンテナンスが必要となります。
※棟瓦が大きくズレている、倒壊している等の不具合が無ければ漆喰のメンテナンスは『詰め直し』や『詰め増し』といった工法があります。しかし、詰め増しの場合は漆喰の量が増えると棟内部に雨水が入りやすくなる場合があり、雨漏りを誘発してしまう恐れがあるので、基本的に漆喰のメンテナンスは漆喰の詰め直しを推奨いたします。
➤
傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
既存谷樋の撤去・谷板金を設置・瓦を復旧して谷樋修繕完了
屋根の谷部にある谷樋が劣化していたので谷樋の交換を行いました。
まずは既存の谷樋とその廻りの瓦を一部解体します。
仮で解体した瓦を復旧して谷樋修繕が完了です。
※屋根の谷部は多くの雨水が集まる箇所で、不具合があると雨漏りが発生しやすい箇所となります。定期的なメンテナンスが必要です。
工事中に発生した埃や屋根面に落ちた葺き土などはしっかりと清掃させていただきました。
調査時に発見した雨樋に溜まっていたゴミも回収しております。
雨樋は長年蓄積されたゴミや埃等が原因で詰まってしまう恐れがあります。
高所作業となりご自身で清掃をすることは難しいかと思われますので、何か不具合を感じると業者を呼ぶ、今後屋根工事を行った際についでに清掃の依頼もされるなどの定期的なメンテナンスをお勧めいたします。
➤
雨樋の詰まりの原因と清掃方法・対策をご紹介
街の屋根やさん堺店では小さな工事から大きな工事まで建物やお住まいに関する全般的な工事を行っております。
現地調査・お見積りは基本的に無料(調査に高所作業車等が必要な場合は有料)
となっておりますので
お気軽にご連絡してくださいね。
お待ちしております!➤
お問い合わせはこちら工事や現地調査時の様子をご紹介➤
現場ブログ工事費用や施工日数等詳しくはこちら➤
施工事例街の屋根やさん堺店発➤
屋根工事コラム実際に工事を行ったお客様の感想➤
お客様の声
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。