ホーム > 堺市美原区にて風災被害に遭い飛散した棟板金の調査へ伺いました…

堺市美原区にて風災被害に遭い飛散した棟板金の調査へ伺いました
更新日:2023年1月19日
こちらが棟板金の飛散箇所となります!
棟板金は勾配のある屋根面の一番高い位置である『棟』の上に被せる金物のことです。
軒樋へ向かって伸びる『隅棟』の板金が飛散していました。
棟板金は棟から屋根内部に雨水が侵入するのを防ぐ役割があります。
※棟は屋根面の一番高い位置にあり、雨水の影響を受けやすいので板金が外れていると
いずれは雨漏りが起こってしまう可能性があります。
飛散していない棟板金を確認すると、棟板金を固定している釘が浮いている箇所が数箇所ありました!
棟板金は、棟板金を固定する為の木下地である
『貫板』にビスや釘等で固定しています。
※固定している釘が浮いていると、強風の影響で棟板金が飛散しやすい状態になっています。
棟板金のサビも見受けられました!
こちらの板金のサビは見た目では軽度なものですが、
釘浮きが多く見受けられるので強度面では
少し問題があるかもしれません。
※サビを放置して悪化するといずれは穴が開き、
塗装などでの補修が不可能になってしまいます。
ケラバ水切り・棟板金とケラバ水切りとの取り合い部分の不具合
ケラバの水切り金物の劣化と、棟板金との取り合い部分に注目しました!
ケラバは勾配のある屋根の先端で、雨樋が付いていない側のことで、
正面から見るとへの字になっている部分となります。
水切り金物にも少しサビが見受けられ、飛散していない側の棟板金との取り合い部分の
コーキング(防水材)の劣化が少し気になりました。
※屋根の役物(棟板金や水切り金物等)同士の取り合い部分には隙間が出来てしまいます。
コーキング等で防水処置をしているのですが、そこに不具合が発生すると
雨漏りが起こってしまう可能性があります。
街の屋根やさん堺店では屋根工事やお住まいの全般的な工事を行っております!
屋根やお住まいのことでお悩み事があれば、お気軽にご相談くださいね!ご連絡お待ちしております!
当ホームページでは色々な工事の様子や調査時の様子をご紹介しております。
工事をしようかお悩みの方は参考になるかと思いますのでよければご覧になって下さい!
工事や現地調査時の様子をご紹介➤ブログ 施工日数や施工費用など詳しくはこちら➤施工事例街の屋根やさん堺店発!➤屋根工事コラム
Instagramでも工事の様子等をご紹介しております。
こちらもよければご覧になって下さい!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。