ホーム > 河内長野市で洋瓦の歪んだ棟を強化棟工法で取り直して耐震性UP…

河内長野市で洋瓦の歪んだ棟を強化棟工法で取り直して耐震性UP
更新日:2021年11月1日
こんにちは、街の屋根やさん堺店です。
前回河内長野市で現地調査を行ったお客様より、工事の受注を承りました。
工事の様子は屋根/
コンクリート外壁/
タイル外壁と分けてご紹介します。
今回は棟の歪みなどトラブルがある
洋瓦屋根の工事の様子をご紹介します。
屋根工事は高所での作業となる為、足場と飛散防止のメッシュシートを設置します。
足場設置には工事費用
とは別に15~25万円程
費用がかかる為、できれば
省いてほしいと思われるかもしれません。しかし、2m以上の高さで作業を行う際は、足場の設置が義務付けられており、
屋根工事において足場の設置はどうしても必要なのです。
職人
の安全確保
だけでなく、
作業効率や仕上がりの向上にも繋がりますので、足場設置に
ご理解をお願いいたします。
▶
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
雨樋には泥汚れや落ち葉が溜まって雨
水の流れが悪くなっていた為、
刷毛などを使って軒樋の清掃を行いました。
雨樋の清掃が完了しました。
雨樋は建物の排水システムを担っており、雨水の通り道になります。しかし、雨樋に泥や落ち葉が溜まっていると、雨
水の流れが悪くなり、
水が溢れてしまう
オーバーフロー
などの現象を引き起こしてしまいます。
立地条件などにもよりますが、定期的に清掃を行う事が重要です。
▶
雨樋の詰まりの原因と清掃方法・対策をご紹介
今回は洋瓦屋根の『
棟
』の取り直し工事を行い
ます。今回は屋根の隅棟(下り棟
)
を
強化棟工法で取り直し、大棟は銅線の締め直しを行います。
既存の棟瓦を撤去すると、瓦を固定させる為の
木下地と漆喰が出てきました。
木下地は変色し、漆喰も痩せてボロボロになっており、瓦がしっかり固定できていなかった事が分かります。
こちらの木下地や漆喰も
撤去します。
棟周辺の瓦を仮撤去し、棟補強金物を一定間隔で取り付けます。
屋根の下地にビス留めする事で、簡単には外れないようになっています。
棟補強金物を全て取り付けたら、仮撤去した棟周辺の瓦を元の位置に戻します。
棟に取り付けた棟補強金物に、芯木と呼ばれる角材を取り付けていきます。
こちらの芯木は棟瓦の下地材となります。
横方向にビス留めし、
棟補強金物と芯木
が固定されるようになります。
裏面に伸縮性の高い
ブチルテープが施された『
乾式面戸シート・ハイロール』
を棟に貼っていきます。このハイロールが従来の漆喰の役割となり、内部に水が入らないようになります。
隅棟に施工する
際には、水の流れで内部に水分が入らないように
軒先から頂上へ向けて順に貼っていきます。ローラーや角の尖っていないヘラを使い、瓦の凹凸に合わせて隙間なくぴったり貼り付けます。
ハイロールを使用する事でスピーディーな施工が実現でき、また
漆喰よりも劣化しにくく、漆喰より軽い為 屋根の軽量化・耐震性向上にも繋がります。
パッキン付きのステンレスビスで瓦を上から
固定して
いきます。
瓦は先ほどご紹介した芯木に打ち込まれ
、またその芯木も棟補強金物を通して屋根下地に固定されている為、家の躯体と棟瓦
が一体化し、地震が起きても落下しにくくなる構造です。パッキン付きのビスを使う事で、ビス穴の隙間から雨水が入るのも防ぎます。
▶
瓦屋根を更に軽く!棟瓦の乾式工法で住宅の耐震性を向上
大棟は大きなズレはなかったものの、瓦を固定させる銅線が切れたり外れていました。
大棟には銅線の締め直しを行い、下り棟との取り合い部にはなんばん漆喰を詰めました。
棟の取り合い部は隙間ができやすい為、あらかじめ なんばん漆喰を詰めて隙間を埋めておきます。
洋瓦屋根の棟取り直し工事が完了しました!
既存の棟には
歪みや瓦ズレが
あり、地震に耐えられるか不安がありましたが、強化棟工法
で取り直す事で
耐震性の高い棟を作る事ができました。
地震で落下する瓦のほとんどは『棟瓦』!だからこそメンテナンスが重要
『
”
震災で瓦が落下した”というケースのほとんどが棟瓦である』
という事をご存じでしょうか?
実は、屋根の棟部分は地震の力が最もかかる場所であり、その分瓦の落下事故が起きやすい部分なのです。
長い間メンテナンスを行っていなかったり、歪みやズレが生じている棟瓦は特に
危険度が
高いと言えます。
今回ご紹介した強化棟工法は、棟補強金物を使用する事で家の躯体と瓦が一体化する為、耐震性の高い棟を作る事ができます。
突然の震災で困る事がないように、
備蓄品や避難ルートの確認だけでなく、お住まいのメンテナンスも行っておきましょう!
▶
重くて硬い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0821
大阪府岸和田市小松里町142−2 OTビル2階
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。