ホーム > 堺市南区にて垂れ下がっている樋隠しの幕板の現地調査と応急処置…

堺市南区にて垂れ下がっている樋隠しの幕板の現地調査と応急処置
更新日:2021年11月5日
堺市南区にて
『雨樋を固定している板が垂れ下がっているので、至急調査をお願いしたいです。』
との連絡を頂き急いで現地調査へ伺いました!!
最初は『鼻隠し』が垂れているのかと思いましたが、
現場に到着して確認すると『樋隠しの幕板』のことでした。
鼻隠しの面に雨樋が付いていて、雨樋を隠して見栄えを良くするために付いていた
幕板が垂れ下がっていました。
近くで見ると、幕板を固定していた釘が抜けてしまい、
遠くから見た印象よりもかなり垂れ下がっているのが確認できました。
下地の経年劣化や長年の風雨の影響で釘の固定力が弱くなり、
この様な状態になってしまったのだと思われます。
このままだと幕板が落下してしまう可能性がありますので非常に危険な状態です。
幸いお客様はこのような状態になってすぐにご連絡をくださいましたので、
なんとか早く工事を行いたいと思います!!
幕板に巻かれている板金の重みや幕板の裏にある雨樋へ流れる雨水の影響などで、
幕板が劣化しやすい状態だったとも思われます。
※少し昔の工法ではこういった重量のある幕板でも釘で固定している場合がありますが、
釘よりも抜けにくいビスで固定したほうが強度が強いです。
現地調査が終了しましたので工事のご提案をさせて頂きました。
垂れ下がっている幕板を元通りにするという手もありますが、
元通りにすると同じことが再度起こってしまう可能性があります。
今回ご提案させて頂いた内容は
『軒のモルタル面より先の雨樋や幕板などを全て撤去』➡『下地の新設』➡『鼻隠しと雨樋の新設』
となります!
重量面を考慮して樋隠しの幕板はなくします。
作業時には『足場の設置』が必要なので、そちらも併せてお客様にご説明をさせていただきました。
工事を着工させて頂くまでに、材料や職人の手配等で少しお時間をいただくことになります。
その間に幕板が落ちてしまわないように番線を括りつけて幕板を固定させていただきました!
あくまで応急処置となりますので急いで工事の準備をさせていただきます!!
お住まいに関するお悩み事や現地調査、工事のご相談などは
街の屋根やさん堺店へ
お任せください!!街の屋根やさん堺店のホームページでは
色々な工事のブログや施工事例、コラムなどを
掲載しております。
☆
よければご覧になってください☆
現地調査や工事の様子をご紹介➤ブログ施工費用や工事日数など詳しくはこちら➤施工事例街の屋根やさん堺店発!➤屋根工事コラム
インスタグラムでも工事の様子等をご紹介しております!!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0821
大阪府岸和田市小松里町142−2 OTビル2階
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。