ホーム > 八尾市で物置の屋根が錆びているので屋根塗装をしてほしい

八尾市で物置の屋根が錆びているので屋根塗装をしてほしい
更新日:2021年10月12日
八尾市にお住まいの方から「
物置で使っている屋根が錆びてきているので、穴が開く前にペンキを塗ってほいです」とお問い合わせをいただきました。
二階からふと、物置の屋根を見たら全体的に錆が広がっていた事に気が付いたことがお問い合わせのきっかけです。
以前、全くメンテナンスをしていなかったので雨漏りもしたことがあるそうです。
鉄系のものは経年劣化で錆がでてきます。その錆びを放置していると錆はどんどん進行しやがて穴が開いてしまいます。
そうなると、塗装ができなくなり屋根自体を新しくしないといけなくなります。
穴が開いていなくても状態が悪すぎると、塗装前のケレン作業で穴が開く場合もあるので、現場地調査を行い状態の確認をおこないました。
まずば錆び具合を確認するために屋根に登りました。
ブリキの屋根なので経年劣化で全体的に錆が発生していましたが、今の状態だったら塗装は可能です。
一部分すごく錆が広がっている箇所はありましたが、塗装可能と判断しました。
塗装を行う場合、まずケレン作業を行います。
ケレン作業は塗装前に錆びや汚れを取り除く作業です。
この作業を行わないと、すぐに塗料が剝がれたり、見えないところで錆がどんどん進行してしまいます。
倉庫の入り口にある庇も錆が広がっていました。
写真を撮りお客様に確認してもらうと、一緒に塗装してほしいとのことだったので庇の塗装もお見積り内容に含めることになりました。
お庭を囲っている壁も、屋根同様ブリキで施行されていました。
錆びの進行具合は屋根と比べるとましですが、少し錆が出ています。
壁面は道路に面していて人の目につくので、一緒に塗装を希望されました。
壁の上にもブリキが施行されていました。
壁の上の部分を笠木といいます。
笠木は雨がよく当たるので、錆の進行がかなり進んでいる状態でした。
笠木に穴が開くと、壁を支えている下地の木が腐ってしまうので一緒に塗装をすることをおすすめしました。
倉庫は以前雨漏りし、困ったそうなので雨漏りする前に施工希望とのことでした。
早急にお見積りを作成しまたご連絡することになりました。
お見積り内容
・屋根の塗装(庇含む)
・壁の塗装(笠木含む)
となります。
<鉄部の塗装の流れ>
ケレン→錆止め→上塗り1回目→上塗り2回目
ケレン→錆や汚れ取り除き、塗装後の錆びの広がりを抑制します。
錆止め→錆が出にくくなります
上塗り→仕上げ材で錆止めの保護を行います。上塗りを2回施工することで塗料に厚みがつきます。
作業期間は1日から2日かかります。
屋根・外壁の事なら街の屋根やさん八尾店に
お任せください!!
お見積り・現場調査は無料で行っております(*^-^*)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0821
大阪府岸和田市小松里町142−2 OTビル2階
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。