ホーム > 八尾市で大雨の日だけ雨漏りするので屋根修理にお伺いしました

八尾市で大雨の日だけ雨漏りするので屋根修理にお伺いしました
更新日:2021年9月23日
八尾市にお住まいの方から
大雨の日だけ雨漏りするので見に来てほしいですとお問い合わせをおいただきました。
お話を聞くと築15年程で、短時間の雨では雨漏りはしないそうです。
大雨が長い時間降り続けると雨漏りするそうです。
雨漏りはポタポタ水滴が落ちてくるというより、じわじわとシミが広がているそうです。
この状態だと屋根が割れるなど大きな破損をしているより、シールが劣化したり吸い上げが原因の可能性があります。
現場調査にお伺いした結果、屋根と壁の取り合いにある水切り付近が怪しいので水切り付近の修理を行いました。。
本日は雨漏り修理についての記事となります。
屋根に上がりまず瓦が浮いている個所があったので、ズレを直します。
この瓦は奥のほうで釘で固定されているので、ズレ落ちたりする心配はありません。
ズレをなおしました。
これは手で簡単に元の位置に戻すことができます。
※このズレを直す修理に関しての料金は今回は無料となります。
あと今回の雨漏りとして怪しい場所は、壁と屋根の取り合い部分にある水切り付近です。
この水切り付近で雨漏りが発生していることがよくあります。
今回の外壁はALCとなり、目地や窓廻りにシールが施工されています。
そのシールがブリードしていました。
シールはよくみると表面は少しひび割れてきています。今のところシールが原因で雨漏りする可能性は低いですが、メンテナンス時期に来ていると言えます。
ブリードとは簡単に説明します。
シールは本来、外壁に塗られている塗料の後ろに隠れています。
しかし、経年で表面に浮き出てくる状態です。
シールも念のために増し打ちで新しく施工しました。
外壁の色に似た色のアイボリーで施工しています。
水切りの軒先に雨がたまり雨漏りすることがあります。
軒先で水がたまらないように勾配をつけシールを施工しています。
水切りは壁の中と瓦の下に雨が入らないように施工されています。
よく見ると、水切りの奥のほうにごみがたまっていました。
この状態では、奥に入った水がごみでせき止められます。
これも雨漏りの原因の可能性がありました。
水切りの中にはいっていたごみはたくさんありました。
隙間にごみがあると、雨水がせきとめられるだけではなくごみが水分を含み水を吸い上げてしまうこともあります。
水切りから取り出したごみは最後きれいにして本日の作業は完了となります。
大雨や吹き降りのだけ雨漏りするという方からたくさんいらっしゃいます。
雨漏りは気づいた時点ですぐに修理しないと、下地が腐ったりと修繕費用がだんだん高くなります。
雨漏りに気づいたら街の屋根やさん八尾店にお任せください(*^-^*)
雨漏りの現場調査の流れを書いた記事もあるので、そちらも一緒にご覧ください。
無料点検でお住まい全体の不安も解消!
屋根・外壁の事なら街の屋根やさん八尾店に
お任せください!!
お見積り・現場調査は無料で行っております(*^-^*)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0821
大阪府岸和田市小松里町142−2 OTビル2階
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。