ホーム > 岩出市で本宅と増築部分の継ぎ目にクラックが発生し修理しました…

岩出市で本宅と増築部分の継ぎ目にクラックが発生し修理しました
更新日:2023年1月27日
みなさまこんにちは!街の屋根やさん和歌山店です。
増築工事を行い、本宅と増築部分の継ぎ目の外壁
にひび割れが発生してお困りの方はいませんか?
本宅と増築部分の継ぎ目の外壁にひび割れが発生し、その部分から雨水が侵入し、雨漏りが発生したという事例は意外と多いです。岩出市在住T様邸でも、本宅と増築部分の継ぎ目にひび割れが発生し、
雨漏りを引き起こしていました。
今回は
ひび割れた外壁を補修する工事をご紹介したいと思います。
他にも窓ガラスを撤去し、その後の穴を塞ぎたいとのことでしたので
穴をモルタルで塞ぐ様子もご紹介します。
≪関連記事
≫
✱
雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ
岩出市で本宅と増築部の継ぎ目に発生したクラックを補修します
岩出市在住T様邸の外壁を調査すると、ちょうど本宅と増築部分の継ぎ目にクラックが発生していました。
クラックとはひび割れの事で、クラックを放置しているとその部分から雨水が侵入し雨漏りを引き起こす原因となります!T様邸では、外壁から侵入した雨水が原因で、増築部分の壁の板が腐食していました。
クラックにシーリングと呼ばれる充填剤を充填し、補修していきます。
シーリングを充填する前に、シーリングがクラックの奥まで充填できるよう、
グラインダーを使ってクラックの幅を広げていきます。
幅を広げた後は細かい粉塵が残りますので、ハケで綺麗に取り除きます。
≪関連記事≫
✱
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
広げたひび割れに、プライマーを塗布します。
プライマーとは、シーリングをしっかりと密着させる効果があります。プライマーの工程を省くと、早い段階で剥がれることもありますので、かならず、プライマーを塗布する必要があります。プライマー塗布後は、シーリングを充填した時に外壁にシーリングが
付着しないようマスキングテープで養生します。
プライマーを乾燥させてからシーリングを充填していきます。
クラックを広げたことで、十分にシーリングを充填することができます。
シーリングを充填する量が少ないと耐久性を確保することができません。
シーリング充填後は、ヘラでシーリングを押えてクラックとシーリングの隙間を無くして、余分なシーリングを撤去し整えます。
シーリングが少し
乾燥し、伸びない程度になったらマスキングテープを剥がして完成です。
シーリングが完全に乾燥してしまうとテープが剥がせなくなります。
岩出市在住T様邸では玄関の上に窓ガラスが設置されており、
窓ガラスが外れて危険でしたので、窓ガラスを撤去し穴をモルタルで塞ぐ事に
なりました。窓ガラスを撤去後、ラスカットを固定する為の下地を設置し、
その上からラスカットをビスで
固定
しました。
ビス頭と、ラスカットと外壁の継ぎ目には防水の為にシーリングを充填し
ています。
ラスカットとは左官用の外壁下地の事で
、表面が凸凹しているので、
モルタルが付きやす
いという特徴があります。
モルタルを塗装する前と塗装した後の写真です。
外壁にモルタルが付着しないよう養生してから、モルタルを塗装しました。
モルタルは乾燥すると、色が薄くなりますが、外壁との
色の差が目立ちますので、
モルタルが乾燥した後、塗装を行います!
塗装工事の様子は次回の現場ブログでご紹介したいと思います。
次回の現場ブログ➡
岩出市でパターン付け塗装を行い、補修跡を目立ちにくくしました


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。