ホーム > 岩出市の雨樋にボールやバトミントンの羽根、落ち葉が詰まってま…

岩出市の雨樋にボールやバトミントンの羽根、落ち葉が詰まってました
更新日:2023年1月27日
みなさまこんにちは!街の屋根やさん和歌山店です(^^)
雨が降った時に建物の周りで「バシャバシャ!
」
と雨水の音がしたりしませんか?その場合、雨樋(あまどい)から雨水が溢れている事があります!
雨樋から雨水が溢れていると、ご近所に迷惑がかかったり、
雨漏りの原因となる場合がありますので
雨樋から雨水が溢れている場合は清掃工事をオススメします。
雨樋(あまどい)とは?⇨
知っておきたいお住まいの各部位の名前
岩出市在住T様邸では、増築部分から雨漏りが発生しご相談頂きました。
現場調査の結果、外壁のひび割れから雨水が侵入している可能性が高いのですが、
増築部分の屋根に取り付けられた雨樋も詰まっており、
いずれ雨漏りの原因になる可能性がありましたので、清掃工事も行うことにしました。
岩出市在住T様邸の屋根の様子です。
増築部分の屋根は板金屋根で、雨樋に向かって雨水が流れるよう勾配が付いています。
しかし、雨樋付近にゴムボールやバトミントンの羽根、落ち葉等が詰まっていました。
雨樋が詰まっているとオーバーフローを起こす事があります。
オーバーフローとは、液体が溢れるということです。雨樋でオーバーフローが起きると、雨樋が破損したり、建物内部に雨水が侵入する場合があります。
雨樋が詰まりオーバーフローが原因で雨漏りしているときは
雨樋を清掃し、きちんと雨水を排水させることができれば雨漏りが止まることもあります。
雨樋清掃を行った屋根は、
1階の屋根でしたので、脚立で屋根に上って掃除を行いました。
2階の屋根での雨樋清掃を行うときは、足場の設置が必要となることがあります。
≪関連記事
≫
✱
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
ボールやバトミントンの羽根を取り除き、雨樋に詰まった落ち葉や泥を綺麗に掃除しました。
長さは短い雨樋でしたが、大量の落ち葉や泥が詰まってしました。
今回は行わなかったのですが、
雨樋に落ち葉等が詰まらないように落ち葉除けネットを取り付ける工事もあります!気になる方はお気軽にご相談下さい★
➡
落ち葉除けネットについてご紹介しています
増築部分の屋根の近くには、木が伸びていました。
冬になり枯葉が落ちる事で、雨樋に大量の落ち葉が詰まっていました。
枝が屋根より高い部分にあると、再び雨樋が詰まってしまうことになりますので、ある程度の高さまで剪定(せんてい)
作業
を行いました。
✱剪定作業とは木を切る作業の事です。
雨樋清掃後は、しっかりと水が排水されているか確認するために、ホースで水を流します。
ホースで水を流すと、しっかりと排水していたのですが、
雨樋の長さが短くて、排水口よりも手前の地上に水が溢れて流れていました。
地上に流れた水は、お隣の敷地内へとあふれ出ていました。
お隣の敷地へ水が溢れていると、ご迷惑になりますので、雨樋を排水口付近にまで延長させていただきました。
延長する前に
T様へご相談し、T様
も「お隣に水が流れていたなんて気付かなかったです。ぜひ修理してください。
」とのことでしたので工事を行いました。
追加で工事を行う際、必ずお声をおかけしてから工事を行いますのでご安心くださいね。


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。