ホーム > 阿蘇市で小屋折板屋根の葺き替えと骨組みの塗装工事を行いました…

阿蘇市で小屋折板屋根の葺き替えと骨組みの塗装工事を行いました
更新日:2021年10月7日
こんにちは、
街の屋根やさん熊本店です。
以前現地調査で
折板屋根に葺き替え工事をご提案した阿蘇市の
お客様より、工事依頼をいただきました。
今回は
折板屋根の葺き替え工事の様子をご紹介いたします(^o^)♪
まずは小屋の骨組み部分の塗装から行います。骨組みの塗膜はかなり劣化しており、
大部分で
塗膜の
剥がれや浮きがありました。
この剥がれかけた塗膜にそのまま塗料を塗っても
、すぐに剥がれてしまう為、
まずは
ケレン作業を行います。
今回浮き錆びが多かった為、
スクレーパーで剥がれかけた塗膜を
撤去した
後、サンドペーパーで塗装面を整えておきました。
ケレンは仕上がりに直結する工程です。この後に塗る
錆止めや塗料
の
性能を発揮させる為
にも、ケレンを適切に行っておく事が重要
です。
防錆塗料を塗り、乾燥させた後に塗料を二度に分けて塗り重ねました。
二度塗りする事でムラができにくく、塗膜に厚みが出て金属部が保護されます。
塗装が劣化してしまえばもちろん錆びは発生しますが、防錆塗料を塗布し、
塗膜に厚みを持たせる事で
錆びの
進行を遅らせる事ができます。
骨組みの塗装が完了したので、折板屋根の葺き替えを進めていきます。
折板屋根のメンテナンスとして【塗装工事
】
【カバー工法(新しい屋根を上から重ねる工法
)
】【葺き替え工事
】
などがあります。
今回は折板屋根の錆びが全体的に広がっており、屋根を固定しているボルトまで錆びていた為、既存の屋根を撤去し、新しい屋根に張り替える、葺き替え工事を行います。
新しい折板屋根に葺き替えました。こちらの折板屋根は
ガルバリウム鋼板製で
、
錆びに強く、耐久性
・遮熱性・遮音性にも優れた金属素材です。
▶
金属屋根材徹底比較
折板屋根と骨組みを固定させる『タイトフレーム』にも劣化が見られた為、新しい物に交換しました。
屋根を固定しているボルトにも錆止めを塗りました。
折板屋根はボルトから錆び始めて屋根まで広がる事が多い為、錆止めを塗る事で”
もらい錆び
”
を防ぎます。
折板屋根の
雨樋も完全に折れてしまった為、新しい雨樋
に交換しました。『
小屋の雨樋ってそんなに重要?』
と思われるかもしれません。
しかし、雨樋の破損などで適切に排水できなくなると、
本来水が流れない箇所に雨水が流れていき、
建物を汚す・雨漏りなどトラブルの原因になります
。
今回塩ビ製の新しい雨樋に交換したことで、雨水が適切に排水されるようになりました(^o^)
折板屋根の葺き替え工事が完了しました。骨組みも塗装を行う事でかなり綺麗になりましたね。
美観性が向上しただけでなく、葺き替え工事により強度もアップしています!
本格的に台風シーズンになりましたが、建物の対策はお済でしょうか?
『
屋根の一部が浮いている』『住宅パーツが
錆びて劣化している
』
『雨樋が割れ
ている
』
など、一見
軽微に見える症状
でも、放置すると
台風時に
飛散して近隣住宅
にまで被害が及ぶケース
もあります
。
台風が発生してからでは工事が間に合わない事
が多い為、お住まいの補修は
劣化に気付いたらすぐ行う事
をおススメします!
▶
超大型台風に備えて屋根被害の原因や窓の安全対策
▶
台風被害に遭う前に対策をしておきましょう
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kumamoto@dune.ocn.ne.jp
くまさんホーム株式会社
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑88−8


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。