ホーム > 熊本市南区で工場改修のご相談|折板屋根の錆びと外壁サイディン…

熊本市南区で工場改修のご相談|折板屋根の錆びと外壁サイディングの劣化を調査
更新日:2025年5月9日
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。
今回は熊本市南区にある築30年の鉄骨造工場にて、改修工事をご検討中のご担当者様より
「工場改修工事の提案をしてほしい」とのご相談をいただき、現地調査に伺いました。
調査では
折板屋根の広範囲な錆びや、
外壁サイディングの塗装劣化・割れが確認されました。
本記事では現地調査の様子や、調査結果をもとにご提案した改修プランについてご紹介します。
工場建屋は築30年が経ち、外装の改修工事を検討されているということです。
全体的に調査を行い、適切な工事をご提案します。
工場の屋根には、折板と呼ばれる屋根材が使用されていました。
しかし、こちらの折板屋根には、錆びが全面に広がっていました。
折板屋根は金属製のボルトで固定されていますが、そこから錆びが広がるケースが多いです。
現状では雨漏りは発生していませんが、このまま放置すると錆びがさらに進行し、最終的には屋根に穴が開いて雨漏りに繋がる恐れがあります。工場内の機械設備や製品への被害を防ぐためにも、早めの対策が必要です。
今回のように錆びが全面に広がっている場合、カバー工法か葺き替えを推奨します。
しかし、お客様は塗装の見積りもご希望されていたため、カバー工法と塗装の2通りでお見積りを作成することとなりました。
工場の外壁には、サイディングパネルが使用されていました。
サイディングとは、外壁に取り付けるパネル状の外装材のことで、金属製や窯業系などさまざまな素材があります。
今回の工場では、比較的メンテナンス性に優れた窯業系サイディングが使用されているようでした。
サイディング表面の塗膜が劣化しており、外壁全体に色あせやチョーキング(塗装が劣化して手に粉がつく現象)が見られました。
塗装が劣化すると、外壁の防水性が低くなって汚れが付きやすくなったり、雨水が染み込んで割れや雨漏りの原因になります。
実際に、
工場の外壁サイディングには、多数の割れが見られました。また、配管が通っていた穴が開いたままになっている所もあり、雨漏りや下地の腐食に繋がる可能性があります。
割れが起きているサイディングは張り替えを行い、外壁塗装を行うことで、外壁の防水性と美観性を復活させるようご提案しました。
現地調査の結果を踏まえ、工場担当者様には以下の2通りのプランでお見積りをご提案することになりました。
カバー工法は初期費用は塗装よりも高くなりますが、長期的な耐久性を考えると費用対効果が高い方法と言えます。
屋根を剥がす必要がないため、工場の操業への影響も最小限に抑えられるというメリットもあります。
【関連記事】屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
工場や倉庫の屋根・外壁に錆びや割れ、色あせといった劣化症状が現れていませんか?
築年数が経過した建物では、見た目以上に劣化が進行していることもあります。
「そろそろ改修が必要かな?」と思ったら、まずは無料の現地調査をご利用ください。
街の屋根やさん熊本店では、工場の操業に配慮した最適なメンテナンスプランをご提案いたします。
▶メールでのお問合せはこちら(24時間受付中)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kumamoto@dune.ocn.ne.jp
くまさんホーム株式会社
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑88−8


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。