ホーム > 熊本市 リピーター様宅で軒樋の定期清掃|詰まった軒樋は梅雨入…

熊本市 リピーター様宅で軒樋の定期清掃|詰まった軒樋は梅雨入り前に水はけを改善しましょう
更新日:2025年3月28日
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。
暖かい季節で過ごしやすくなりましたが、間もなく梅雨入りも近づいてきます。
住宅には雨水を受け流す「雨どい」がありますが、その中でも軒樋(のきどい)には落ち葉や木の実が溜まりやすく、詰まりがあると梅雨入りでトラブルが起きることがあります。
熊本市のリピーター様より、「今年も梅雨入り前に軒樋の清掃をお願いします」とお電話をいただきました。
リピーター様からは毎年軒樋の清掃を行っており、ありがたいことに今回で3度目のご依頼です。
昨年の清掃作業では、溜まった落ち葉や木の実を撤去し、軒樋の水はけを復活させました。
しかし、隣の敷地にある木から実や葉が落ちてくるため、
約1年で軒樋に再度詰まりが起きています。落ち葉除けネットである程度大きな落ち葉は防げるものの、小さな木の実や細かい落ち葉はネットの隙間に入り込んでしまうのです。
このままでは軒樋の水はけが悪くなり、住宅に悪影響を及ぼす可能性も高いため、今年も軒樋清掃を行います。
落ち葉除けネットを取り外すと、
大量の木の実が出てきました。
まるで
泥のように堆積しており、
水の流れを塞いでしまう原因になっていました。
ハケを使用し、細かな木の実や葉を丁寧に取り除きます。清掃作業自体は単純作業なのですが、高所での清掃は
不安定で落下のリスクもあります。
慣れていない方が軒樋清掃を行うのは非常に危険ですので、無理せず
専門業者に依頼されることをおすすめします。
▶雨樋掃除は業者に頼める?雨樋詰まり対策と清掃方法もご紹介
落ち葉除けネットには大きな劣化や損傷がなかったため、
仮撤去したネットを固定し直しました。ズレが起きないよう、ワイヤーでしっかり固定しました。
清掃で綺麗になりましたが、念のため
実際に屋根から水を流し、軒樋の水はけを確認しました。
問題なくスムーズに排水できたため、お客様に完了報告を行いました。
軒樋清掃と一緒に、物置屋根の上に溜まった落ち葉も清掃しておきました。
隣の敷地にある木は切り倒されたため、今後は1年でここまで詰まることはないかもしれません。
しかし、風で飛んできた落ち葉や泥などが溜まることは考えられるため、お客様には
今後も定期的な点検と清掃を行うことをおすすめし、何かあればいつでもご相談いただくようにお伝えしました。
軒樋は屋根から流れてきた雨水を横方向に受け流す役割がありますが、上部が開いている分、葉っぱや実・泥などが溜まりやすい構造になっています。
軒樋の詰まりを放置すると、以下のようなリスクがあります。
・軒樋からのオーバーフロー(水が溢れる現象)
・外壁への汚れや雨漏り
・樋の変形、歪み
・泥跳ねや水音による近隣トラブル
梅雨入り前の軒樋点検がおすすめ!安心の無料点検実施中!
街の屋根やさん熊本店では、軒樋の点検を無料で承っており、状況に応じて清掃や修理、交換のご提案を行っております。
雨の日には清掃や修理作業ができないため、
梅雨入り前の気候の良いタイミングで点検・清掃を依頼されるのがおススメです。
無料点検・お見積りは、お電話またはメールにて受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
▶メールでのお問合せはこちら(24時間受付中)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kumamoto@dune.ocn.ne.jp
くまさんホーム株式会社
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑88−8


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。