ホーム > 菊池郡菊陽町で外壁水切り板金の隙間にシーリング打ち替え工事|…

菊池郡菊陽町で外壁水切り板金の隙間にシーリング打ち替え工事|外壁からの雨漏りにもご注意
更新日:2023年1月25日
こんにちは、街の屋根やさん熊本店です。
本日は
菊池郡菊陽町で外壁水切り板金
周辺
のシーリング
打ち替え工事を行った様子をご紹介します。
2階建ての1階部分が雨漏りしており、原因は
外壁の
シーリング劣化部
と考えられた為、
シーリングを打ち替えて雨水の侵入を防ぎました。
雨漏りは屋根だけが原因ではなく、外壁やベランダ、サッシなど様々な箇所が原因になります。
当店ではお住まいの無料点検で、屋根や外壁など建物を全体的に確認し、工事が必要な箇所をお客様にお伝えします。
無理に工事を勧めたり、何度も電話で催促する事は絶対にありませんので、まずはお気軽にご相談くださいね。
外壁水切り板金周辺のシーリングが劣化して1階が雨漏り
前回の現地調査では、2階建ての1階部分が雨漏りしており、外壁を調査すると
水切り板金の周辺に打っているシーリングが劣化していました。
外壁に打たれている
シーリングは
、毎日紫外線や風雨にさらされて劣化する為
、10年くらいで打ち替えを行う必要があります。
1階の
雨漏りも水切り板金の劣化が原因と考えられる為、
シーリングの打ち替え工事を行います。
前回の
現地調査の様子はこちら
▶
菊池郡菊陽町で外壁の水切り板金に隙間があり2階建ての1階が雨漏り!
まずは劣化した既存のシーリング材をカッターで切り取って撤去しました。シーリング材は、始めは
弾力があり、隙間なくぴったり
防水できます。
しかし、経年劣化すると次第に
硬くなって弾力性がなくなり、
隙間ができてしまうのです。
撤去したシーリング材も固くなっており、細かい粉がボロボロと落ちるほど劣化していました。
▶
シーリング材についてもっと詳しく!
シーリングを打つ箇所にはマスキングテープで養生しておきます。
養生する事で不要なシーリングが付かないようになり、仕上がりも
真っすぐ綺麗になります。
板金の下部にはかなり大きく隙間が開いていますが、今回はこちらにもシーリングを
打って塞ぎます。
下地材の
シーリングプライマーを塗布した上、変成シリコンシーリング
を充填しました。
通常のシリコンシーリングでは塗料を弾いてしまうのですが、変成シリコンは上から塗料を塗れる特徴があります。
今後、
外壁塗装工事を行う事を考慮し、変成シリコンを使用しました。
打った後はすぐにマスキングテープを剥がしておきます。
水切り板金周辺のシーリング打ち替え
工事が完了しました。今回はこちらの水切り板金のみ打ち替えを行いましたが、これでも雨漏りが直らなければ外壁サイディングの継ぎ目シーリングも打ち直しの必要があります。
今回はこちらの水切り板金周辺のみシーリングの
打ち替えを行いましたが、これでも雨漏りが直らなければ、ひび割れが見られた
外壁サイディングの継ぎ目シーリングも打ち直しの必要があります。
1箇所だけ
の補修工事ですが、言い換えれば1箇所だけでも不具合があると、雨漏りする事があります。
また、雨漏りの原因は屋根だけでなく、外壁やベランダ、サッシなど様々な所が考えられる為、
雨漏り修理は原因を特定してから行う事が非常に大切です。
▶
雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kumamoto@dune.ocn.ne.jp
くまさんホーム株式会社
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑88−8


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。