ホーム > 枚方市で雨漏りがしているお客様から連絡があり現地調査に伺いま…

枚方市で雨漏りがしているお客様から連絡があり現地調査に伺いました。
更新日:2023年1月27日
現在この下の部屋で雨漏りが発生しています。
見た目瓦割れを起こしている様子などなかったですが、棟瓦のてっぺんに素丸瓦、その下に薄いのし瓦と言われる瓦が2段積んでいました。そののし瓦が本来なら1番下の1段目から少し内側に入ったところに2段目ののし瓦があります。写真で分かるように2段目が1段目より外側に飛び出してきており素丸瓦との幅が広くなって雨水が入り込んで土が流れ込んでいき1段目ののし瓦の勾配も無くしていって雨漏りが発生したかもしれません。
よく瓦を見ていきますと瓦の表面にひび割れがありました。
日本瓦は波型なので瓦の一番低いところに雨水が流れていきます。
よってゼロではないですけどこれが直接的な雨漏りの原因とは言えません。
ただ年数が経ちますとこのひび割れが大きくなり完全に割れてしまいます。
お客様からその他の箇所も点検してほしいと伺ってましたので見てみると大体同じようなところからスタートしたひび割れがありました。
すべて棟瓦が絡んできている箇所でしたので瓦をめくることはできませんでしたけど、もしかしたら瓦を固定している釘がサビて膨張して瓦自体を割ってしまっている可能性があります。
知らんけど・・・
あと棟瓦の下の面戸漆喰も経年のため傷んできており割れて剥がれ落ちている箇所やコケが生えている箇所などが多数見受けられました。
2階の屋根写真です。
同じように所々瓦のひび割れや面戸漆喰の劣化がありました。
これは玄関上の板金庇写真です。
見事に雨が当たる箇所とあまり当たらない箇所がわかるくらいサビが回っています。
ここまでサビがあると研磨でサビを落とすときにおそらく元の板金に穴が開いてしまう可能性が出てきます。それとかなり中までサビていますので、サビ止めの塗料を塗ってペンキで再塗装しても中野残っている錆が今後回っていくかもしれません。
提案としましては現在雨漏りしている棟を一度解体して棟の積みなおし工事、既存漆喰を一度解体して漆喰塗り直し工事及び板金庇上に下地を作って新しい板金を被せる工事を提案させていただきました。
小さな工事でもお気軽に連絡くださいませ。
ありがとうございました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。