ホーム > 奈良市の谷板金修理 プロが教える安心のメンテナンス術

奈良市の谷板金修理 プロが教える安心のメンテナンス術
更新日:2025年3月11日
- 谷板金の役割
谷板金とは、屋根の谷部分に設置される金属製の部材で、雨水を適切に排水する役割を持っています。
屋根の傾斜が交わる部分(谷部)は雨水が集中しやすく、この水を適切に流さないと雨漏りの原因になります。
- なぜ谷板金が重要なのか?
谷板金が適切に設置・維持されていないと、水が屋根材の下に侵入し、建物の構造を傷める可能性があるため、定期的な点検とメンテナンスが不可欠です。
- 谷板金が必要な屋根の種類
- 切妻屋根+寄棟屋根の組み合わせ → 屋根の谷部に水が集まりやすい
- L字型の建物の屋根 → 水が谷部に集中する
- 複雑な屋根構造(ドーマー付きなど) → 複数の谷が発生しやすい
- なぜ谷板金が必要なのか?
- 屋根の構造上、排水を適切に行うため
- 谷部にたまった水が屋根材の隙間から侵入するのを防ぐため
谷板金にはさまざまな素材が使われており、それぞれの特徴を理解することが重要です。
- ガルバリウム鋼板(おすすめ)
- 耐久性が高く、錆びにくい
- 軽量で施工しやすい
- 費用相場:4,000~8,000円/m
- ステンレス
- 錆びにくく耐久性が高い
- 価格が高め(5,000~12,000円/m)
- 銅板
- 耐食性に優れ、経年で独特の風合いが出る
- 価格が高い(10,000円/m以上)
- 和風建築によく使われる
→ 結論:コストパフォーマンスが高く、耐久性に優れたガルバリウム鋼板がおすすめ!
-
谷板金の劣化症状
- 錆び・腐食(古いトタン製の谷板金は特に要注意)
- 歪み・変形(台風や雪の重みで変形しやすい)
- 継ぎ目の劣化(シーリング材の劣化による隙間からの水漏れ)
- ゴミ詰まり(枯れ葉や土が詰まると水が流れず雨漏りの原因に)
-
雨漏りの原因とその影響
- 谷板金の錆びによる穴あき → 水が屋根下地へ浸透
- 施工不良(適切な勾配がない) → 水が逆流する可能性
- ゴミ詰まり → 水があふれて屋根材の隙間から侵入
→ 早めの点検と修理が重要!
- 部分補修(シーリング補修):1~3万円
- 部分交換(谷板金のみ交換):5~10万円
- 全交換(屋根の補修含む):10~20万円
→ 状態によって修理方法を選択するのがポイント!
谷板金修理の施工事例:谷板金が錆びて穴が空いている
-
谷板金メンテナンスのポイント
① 定期点検(年1〜2回)
・錆や穴あき、ひび割れがないか確認
・落ち葉やゴミが詰まっていないかチェック
・雨漏りの兆候(屋根裏のシミなど)を確認
② 清掃(半年〜1年ごと)
・落ち葉や泥を取り除き、水の流れを確保
・高圧洗浄は避け、柔らかいブラシやホースで優しく洗う
③ 錆対策
・軽度の錆はヤスリで削り、錆止め塗装を施す
・亜鉛メッキやガルバリウム鋼板なら錆びにくい
④ コーキングや接合部の確認
・シーリング(コーキング)が劣化していないかチェック
・隙間ができていたら、補修材を塗る
⑤ 塗装メンテナンス(5〜10年ごと)
・防水塗装を施すことで劣化を遅らせる
・劣化が進んでいる場合は張り替えを検討
谷板金を長持ちさせるポイント
✅ 耐久性の高い素材を選ぶ
→ ガルバリウム鋼板やステンレス製の谷板金は耐久性が高い
✅ 適切な排水処理をする
→ 雨樋の掃除や屋根の勾配を考慮した施工が重要
✅ こまめな点検と早めの補修
→ 小さなトラブルを放置せず、早めに対処することで寿命を延ばせる
谷板金は屋根の雨水を適切に排水する重要な部分です。定期的な点検と清掃、錆対策を行い、早めの補修を心がけることで長持ちさせることができます。もし劣化が進んでいる場合は、専門業者に相談して適切な修理や交換を検討しましょう。
当社では、お客様に安心してご依頼いただけるよう、経験豊富な担当者が責任をもって対応いたします。
🔹 担当者:和田 隆之
私は、これまでに38年以上の実績を持ち、数多くの屋根修理・谷板金工事を手掛けてきました。細部まで丁寧な施工を心掛け、雨漏りや錆の原因をしっかり見極めた上で、最適な修理プランをご提案いたします。
お客様の大切な住まいを守るため、親切・丁寧な対応をお約束いたしますので、安心してお任せください。何かご不明点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
現場調査・お見積りは無料で行っています。
📞 お問い合わせ先:0120-99-7817(9時~20時受付)
メールのご相談はこちらをクリック➡(24時間受付)
皆さまのご依頼を心よりお待ちしております!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。