ホーム > 【新潟市秋葉区】破風板の腐食が原因でケラバ瓦が落下!屋根の重…

【新潟市秋葉区】破風板の腐食が原因でケラバ瓦が落下!屋根の重大なサインを見逃さないで
更新日:2025年7月5日
新潟市秋葉区にお住まいのお客様より、「屋根の瓦が落ちているので見てほしい」とのご相談をいただきました。
街の屋根やさん新潟店では屋根や外壁工事以外でも住まいに関するご相談を承っております。
現地調査・見積は無料で行っておりますので、街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!までお問い合わせください!
お伺いして確認したところ、北面の屋根の端部(ケラバ部分)から瓦がまとまって落下しており、その下にある破風板も腐食が進んでいる状態でした。
破風板とは、屋根の端に取り付けられた板で、雨風の侵入を防ぎ、屋根材や建物全体を守る重要な部材です。
この破風板の下地材が著しく腐っており、瓦を支える強度が低下していたことが今回の落下の原因と考えられます。
ケラバ瓦とは、屋根の端に取り付けられた瓦のことを指します。
風の吹き込みや雨の侵入を防ぐ目的があり、屋根の保護に欠かせないパーツです。
この部分は建物の端にあるため風や雪の影響を特に受けやすく、落下すると人的・物的被害につながるおそれもあります。
調査の際、南面の破風板にも腐食の兆候が見られたため、お客様には北面と合わせて修繕をご提案しました。
ただし、今回のお宅は築22年が経過しており、屋根材の耐用年数や下地の状態も心配な時期に入っています。
そこで、今後の安心を考え、瓦屋根から板金屋根(ガルバリウム鋼板など)への葺き替えも選択肢としてご紹介しました。
板金屋根は、瓦に比べて軽量で地震にも強く、近年人気が高まっています。耐久性も高く、今後のメンテナンスを軽減したい方におすすめの屋根材です。
「屋根のはしっこが少しおかしい?」そんな時はすぐにご相談を
今回のように、目に見えるトラブル(瓦の落下)が発生した際は、見えない部分にも要注意です。
瓦や破風板は高所にあるため、ご自身で確認するのはとても危険。
プロの目で点検し、必要な処置を早めに施すことで、長く安心してお住まいいただけます。
「うちは大丈夫かな?」「最近強風が多かったし心配」そんな時こそ、お気軽にご相談ください!
屋根・外壁・雨樋・雨漏れのご相談は【街の屋根やさん 新潟店】までお気軽にお電話ください。
お問合せ:0800-888-4151
メールフォーム:こちらまで
街の屋根やさん新潟店
株式会社清新ハウス
新潟市秋葉区福島167-2
Mail:machiyane@seishinhouse.com
HP:https://machiyane-niigata.com/
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@seishinhouse.com
株式会社清新ハウス
〒956-0014
新潟県新潟市秋葉区福島167-2
新潟県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-joetsu@uchiyama-home.com
株式会社内山ホーム
〒942-0013
新潟県上越市黒井2548-2


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。