ホーム > 真岡市で屋根塗装工事前に棟板金の下地交換工事をしました。

真岡市で屋根塗装工事前に棟板金の下地交換工事をしました。
更新日:2023年1月28日
真岡市で屋根塗装工事前に棟板金の下地交換工事をしました。
施工前の棟板金の状態です。
昨日高圧洗浄が終了して今日から塗装に入る予定でしたが、棟板金の固定釘が抜けて
スレート屋根材との隙間が開い
ています。
新築時に
棟板金の曲げが足らず、
反発で隙間が開いたと考えられます。
既存棟板金の取り外し中です。
固定釘を抜いて、棟板金を取り外していきます。
隙間からの雨水の侵入で、棟木
も傷んでいるのが確認できます。
このままでは釘が効きませんので、既存垂棟木
も撤去して新規の棟木
を取り付けます。
棟木を取り付けました。
棟の芯に合わせて、垂木を真っすぐに取り付けていきます。
既存野地板に効くように
、65ミリのビスで
固定しました。
棟板金の取り付けが終了しました。
取り付け前に棟板金の反発で浮かないように棟板金を加工してから、新規棟木にスクリュー釘
で固定していきます。
棟板金の芯が直線になるように、通りを見て取り付けました。
シーリング用の養生をしました。
棟板金同士の繋ぎ目にシーリング材を塗布して雨水の侵入を防ぎますが、シーリング材が必要な場所以外に付かないように養生をしました。
棟板金の交換工事が終了しました。
固定した釘頭に抜け防止と雨水侵入防止にシーリングを打ち、棟板金の交換工事が終了しました。
アンテナの交換工事をしました。
今回の屋根勾配が6寸で勾配がきつく(
足場がないと作業できま
せん)
VHFから地デジに変わった時、既存アンテナはそのままで破風板に
アンテナを取り付けましたが、
受信感度が悪くいので高い所にアンテナを取り付けたいとのご要望です。
屋根に付いていたVHFのアンテナを撤去して、破風板に付いていた地デジアンテナを移設し、アンテナ支持線も錆びていましたので交換しました。
今日はここまで
また明日。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@ie-shuri.com
株式会社イープラス
〒329-1105
栃木県宇都宮市中岡本町3718-9
栃木県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyanetochigioyama@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒329-0205
栃木県小山市間々田1361−5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。