ホーム > 福山市にて小さな穴が複数箇所ある谷板金をメンテナンスで取り替…

福山市にて小さな穴が複数箇所ある谷板金をメンテナンスで取り替え
更新日:2023年1月27日
福山市にお住まいの皆さまこんにちは、街の屋根やさん福山店です。
今回は福山市で行いました『谷板金取り替え工事』の様子を紹介いたします。
雨樋調査にお伺いした際、谷板金の穴あきを複数箇所発見しました。
当初の調査とは違う箇所ですが、お客様とのお話合いで「室内への雨漏りを未然に防ぐためにメンテナンスとして工事をしておく。」ということに至りました。
谷板金は劣化を放置しておくと後々重大な雨漏り被害につながる危険性があります。
似たような状況の方がいらっしゃいましたら、ぜひ今回の現場ブログをご参考ください。
こちらは谷板金の大量の穴あきを発見したのちに調査を行なった際の様子です。
谷板金の穴あき調査の様子は前回の現場ブログにて詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。
調査時の様子▶福山市で谷板金の穴あき調査|室内への雨漏りを未然に防ぎましょう>>今回は、
4箇所の谷板金の取り替え工事を行います。
新しい谷板金の素材は耐用年数が長い
『ステンレス製』の物を使用します。
まずは、
谷板金周辺の瓦を一時撤去し、古い谷板金をすべて撤去しました。
銅板でできた谷板金はたくさんの穴があいていました。
普段なかなか見ることのない写真だと思います。
こちらは今回使用する新しい谷板金です。
耐用年数の長いステンレス製谷板金を採用させていただきました。
谷板金の内側にはパッキンを取り付けています。これは、
谷板金に落ちた雨水が瓦のほうへ流れていくことを防ぐためのものです。
このパッキンの取り付け作業により、雨水がスムーズに谷板金から雨どいまで流れていくのです。
最後に
一時撤去した瓦を元の位置へと戻していきます。
先ほどの工程を4箇所分行い、谷板金取り替え工事が完了です。
ステンレス製の谷板金を使用しているため、当分の間はここからの雨漏りの心配がなくなりました。
新品のものにかえて見た目もよくなり気持ちが良いですね。
【谷板金(4箇所)取替え工事】工事費用:約240,000円施工期間:1日間
現場ブログをご覧いただきまして有難うございます。
谷板金には穴が沢山あいてはいましたが、雨漏りになる前に取り替えを行なうことができました。
雨漏りが発生してからの工事のご依頼も多いですが、
今回のように未然に雨漏り予防の策をとることができ私たちスタッフも安心しております。谷板金の点検や修理をご検討中の方、お気軽にご相談ください。
参考記事屋根で最も雨漏りしやすい部分「谷板金」の修理方法
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanefukuyama@sky.megaegg.ne.jp
畑建設株式会社
〒720-0092
広島県福山市山手町4丁目22番43号
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。