ホーム > 福山市三吉町でカラーガルバリウム瓦棒葺き工事をしました。

福山市三吉町でカラーガルバリウム瓦棒葺き工事をしました。
更新日:2021年11月1日
福山市にお住まいの皆さまこんにちは、街の屋根やさん福山店です。
街の屋根やさん福山店では、行った無料点検や調査、工事などを現場ブログにて紹介しております。
住宅建物等の不具合にお悩みの方はぜひご参考ください。
▶
街の屋根やさん福山店本日の現場ブログTOP今回は福山市にて行いました
『屋根葺き替え工事』の様子を紹介いたします。
福山市にあるテナントのオーナー様よりご依頼いただき、1階下屋根の葺き替え工事をしました。
それでは、福山市にてカラーベスト屋根から
カラーガルバリウム屋根へ葺き替え工事を行っていきます。
屋根葺き替え工事を見るにあたっておすすめ記事の屋根内部の構造を見ていただくと分かりやすいかと思いますので、ぜひご参考ください。
▼おすすめ記事▼
屋根の内部の構造ってどうなっているの?
①既存の屋根材を撤去
まずは、
既存のカラーベスト屋根を撤去します。
施主様と一緒に下地の状態を確認しました。傷みはありませんでしたので、念のために準備しておいた耐火野地板は使わなくても大丈夫でした。
▼おすすめ記事▼
野地板は屋根材と防水紙の下の超重要部分
②防水紙の設置そして、ゴムアスファルトルーフィング(防水紙)を下葺きします。
③唐草水切りの設置次に、
ケラバと軒先に唐草水切りを取り付けます。
④屋根材を設置勘合式の瓦棒を葺いていきます。
今回の工事で使ったのは、内田金属のUKルーフ333という商品です。
現場で板金をする手間がぐっと減ったワンタッチのはめ込むだけの製品ですので、工期も短縮できて、工事中のキズやへこみも予防する事ができるので水密性もあがり、きれいに仕上がります。
⑤雨押さえ水切りの設置
壁際に雨押さえ水切りを取り付けます。
雨押さえ水切りとは、屋根と壁の立ち上がりの取り合いに雨水が浸入しないように取り付けるものです。
⑥コーキングコーキングでしっかりと防水を施します。
福山市の屋根葺き替え工事が完了いたしました。
今回使った板金材料は、耐久性・耐候性・耐酸性に優れたガルバリウム鋼板をベースに、特殊塗膜したカラーガルバリウム鋼板です。多彩な商品の中から、今回はサッシの色に合わせて、こげ茶色にしました。かっこよく仕上がりました。
お客様から職人の手際の良さを褒めていただき、気持ちの良いお仕事させていただきました。ありがとうございました。
【街の屋根やさん福山店お問い合わせ】
0120ー886ー332
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。