ホーム > 加古郡稲美町 和瓦(釉薬瓦)のハイシルバー面戸漆喰(しっくい…

加古郡稲美町 和瓦(釉薬瓦)のハイシルバー面戸漆喰(しっくい)現地調査!
更新日:2025年5月9日
加古郡の皆さんこんにちは、街の屋根やさん加古川店代表の大西です( ^^) _U~~
今日は、加古郡稲美町で、和瓦(釉薬瓦)に使用されているハイシルバーの面戸漆喰(しっくい)の現地調査を行いました。年月の経過による漆喰の剥がれやひび割れの状態を細かく確認し、補修が必要かどうかを慎重にチェック。屋根の見た目と防水機能を維持するために確認します。では見て参りましょう。
鬼瓦の鬼首部分の漆喰にひびが入り、一部が剥がれ落ちている。白い漆喰が割れて黒ずみ、風雨による劣化が見て取れる状態となっていて、屋根の袖付近で縦に並ぶ風切り丸と隅棟が接する部分に、劣化した漆喰が崩れ落ちている。漆喰は変色し、ひび割れや欠落が見られ、内部の土が露出している箇所もありました。
隅棟の棟尻部分は漆喰の剥がれや割れもなく、しっかりと固定されており、特に問題は見られません。一方で面戸部分には苔が生えており、湿気がたまりやすい状態が続いていると考えられます。美観を損ねるだけでなく、漆喰の劣化を早める原因にもなり得るため、補修が必要です。
入母屋の入り込んだ漆喰の上段・下段と共に大丈夫そうですね。
※入母屋屋根とは、日本の伝統的な屋根形式の一つで、「上部が切妻(きりづま)、下部が寄棟(よせむね)」の形になっている屋根です。
下屋根の流れ壁漆喰の状態は、今は緊急性は低いですが、将来的な劣化や雨水の侵入を防ぐためにも、予防的に補修しておくのが安心です。放置すると劣化が進み、後の修繕費が増す可能性もあるため、今のうちに対応しておくことをおすすめします。
漆喰の状態は経年劣化により、傷んでいる部分とまだ大丈夫な部分がありますが、今後の安心とメンテナンス効率を考え、この機会に全体の漆喰を一括で交換されることをおすすめします。(#^^#)
本日も街の屋根やさん加古川店のブログを読んで頂き誠にありがとうございました。m(__)m
▶施工事例はこちらから
▶漆喰工事はこちらから
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail kakogawa@onishikawara.com
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。