ホーム > 栃木市 屋根からの雨漏りで下地の野地板、垂木、母屋にも腐食が…

栃木市 屋根からの雨漏りで下地の野地板、垂木、母屋にも腐食が進行
更新日:2025年4月8日
栃木市のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん栃木小山店です。
本日は、『発生からかなり時間が経過した雨漏りの』無料調査をお届けします。
雨漏りは、屋根から雨が漏れてきただけと思われるかもしれませんが、実は!お住まいそのものにも大きなダメージを与えます。
いったいどのようなトラブルにつながるのでしょうか?
雨漏りにお困りの方、雨漏りしているかもと心当たりのある方は、ぜひご参考くださいね(^_^)
栃木市にお住まいのお客様より、雨漏り修理についてご相談いただき、無料調査にお伺いしました。
当店では、雨漏りについてのご相談を数多くいただいてきましたが、今回はかなり衝撃的!です。
調査を通じて、やはり『雨漏りは放置してはいけない』としみじみ・・・
今回の現場は、
屋根下地の野地板、垂木(たるき)や母屋(もや)といった建物の構造に影響があるほどの雨漏りでした。しかしながら、お客様は『長く雨水が漏れていたことに気が付かなかった』とのことです。
雨漏り発見にいたったのは、『二階の天井裏で、ネズミが走っているような音がする』と、お気づきになったのが発端です。
ネズミ駆除の業者さんが、薬剤散布をするために天井裏に入った際に、雨漏りが判明しました。
実は、
天井裏に敷き詰められた断熱材がクッションとなり、雨漏りの発見が遅れたんです(//∇//)
屋根裏をお調べすると・・・
屋根の土台の野地板だけでなく、垂木(たるき)や母屋(もや)にも腐食が進行していました(>_<)
さすがに、これはまずい状態です。ここまで腐食の度合いが深刻だと、大工工事も必要となります。
ここで、屋根の構造について解説しますね。
屋根は、一番てっぺんの棟木(むなぎ)と、垂木(たるき)、母屋(もや)を組み合わせて骨組みを造り、その上に野地板、防水紙を敷いて、最後に屋根材を載せます。
木造住宅の場合、棟木、垂木、母屋、野地板は木材で出来ているので、雨水が漏れて中に入ってくると自然と腐ります。
関連記事➤屋根の内部の構造ってどうなっているの?
天井裏を確認した際に、おおよその原因箇所を把握してから、屋根に登って調査しました。
使用されている屋根材は、コロニアル(スレートともいう)です。
10年ほど前に行った塗膜も、経年劣化により薄れています。
ちなみに、
屋根塗装はコロニアルの防水性確保のために行っているので、雨漏りは防げません!
目星を付けた雨漏り箇所の上には、三角になった谷部の頂点がありました。
谷部のある屋根は、デザイン的にはオシャレになるものの、
谷部に雨水が集中するため雨漏りのリスクが高くなるんです。
また、谷部に使用されている谷板金(谷樋)の点検・メンテナンスが欠かせません。
関連記事➤屋根で最も雨漏りしやすい部分「谷板金」の修理方法
谷部の頂点に指を差し込んで内部を確認すると・・・棟板金の土台の貫板(ぬきいた)があるだけで、特に雨水対策がされていません。
もちろん、防水紙が傷んでいなければ雨水が漏れることはないものの、ここは屋根から流れてきた雨水がぶつかる場所。築30年を超え、
許容範囲以上に雨水が流れ込み、防水紙の劣化が進行したと考えられます( ; ; )
さらに屋根をお調べすると、
棟板金の釘浮きが多数見つかりました。
築30年以上となると、棟板金の土台の木製貫板(ぬきいた)が相当傷んでいて、釘を固定する力が弱まっています。
さらには、真上から打ったビスの緩みも見つかりました。
真上からビス留めする方法を脳天打ちといって、雨水の入り口となるのでいただけません><
いずれにせよ、
棟板金もメンテナンスが必要です。
駆除業者さんが連れてきた屋根工事店は、『屋根カバーで大丈夫』と話されたそうです。
がしかし!野地板をめくって母屋や垂木にも手を入れなくてはならないので、
屋根カバーではなく葺き替えが必要と判断しました(╹◡╹)
屋根カバーと葺き替えの大きな違いは、屋根材(今回はコロニアル)を残すか撤去するかです。
二階部分の屋根は約100㎡なので、屋根カバーなら100~130万(足場別途)。一方、葺き替えは、屋根材撤去・処分(アスベスト含有)、母屋と垂木修繕、野地板補強が必須なので、プラス100万程度はかかります。
雨漏りがなければ屋根カバーできますが、さすがに今回ばかりは・・・やはり
早めの雨漏り修理が肝心ですよ~( ^ω^ )
一階部分の屋根もあるので、これから全体のお見積りを作成してお客様にご提案します。
今回の、発生からかなり時間が経過した雨漏りの無料調査はいかがでしたか?
雨漏りは、屋根の土台となる野地板、垂木、母屋といった木でできた建材の腐食を進行させるので、早め早めの修理が大切でしたね。
街の屋根やさん栃木小山店は、雨漏りの原因を正しく追求したうえで、最適な修理方法をアドバイス差し上げてきました。
『何度修理しても雨漏りが再発する』『他店で原因不明をいわれた』とお悩みの方も、まずは無料調査をご活用くださいm(_ _)m
屋根工事は、私達にお任せください!現場に合った適正な工事内容・適正価格・高品質施工で、お客様の期待にお応えします(*ノˊᗜˋ*)ノ
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyanetochigioyama@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒329-0205
栃木県小山市間々田1361−5
栃木県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@ie-shuri.com
株式会社イープラス
〒329-1105
栃木県宇都宮市中岡本町3718-9


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。