ホーム > 古河市 屋根の板金浮きは下地板の腐食が原因!釘増打ちでは直り…

古河市 屋根の板金浮きは下地板の腐食が原因!釘増打ちでは直りません
更新日:2025年4月4日
古河市のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん栃木小山店です。
本日は、コロニアルスレート屋根の棟板金浮きの無料調査をお届けします。
棟板金は、屋根の棟部分に取り付けてある板金ですが、経年とともに固定力が弱まり、自然と釘が抜けるなどして浮いてきます。
棟板金だけを修理する方法もありますが、築年数によっては屋根リフォームが最適なこともあります。
『修理で済ませるか』それとも『リフォームするか』の参考資料としても、ぜひお役立てください( ^ω^ )
古河市にお住まいのお客様より、棟板金浮きについてご相談いただき、無料調査にお伺いしました。
ちなみに、古河市は茨城県ですが小山市のお隣さんということもあり、当店にご連絡いただくことが多いんですよ〜
お客様にご挨拶すると、さっそく調査開始です。
棟板金をお調べするために、ハシゴをかけて屋根に登りました。
すると・・・
屋根は、コロニアルスレート(単にコロニアル、スレートとも呼ばれている)屋根材です。
軒先からのぞいただけでも、屋根のてっぺんにある
棟板金が浮いているのがはっきりわかりました(//∇//)
棟板金の浮きを放置しておくと、強風時にめくれたり、最悪の場合は外れて飛んでいったりします。風で飛んでいった棟板金は、ご近所さんに被害を及ぼすこともあるので注意が必要です。
また、棟板金の浮きは、悪徳な屋根修理の訪問業者のターゲットとなりやすいので、こまめなお手入れが欠かせません。
塗装の劣化状態から、以前のメンテナンスからだいぶ時間が経っているようです。
ちなみに、こちらのお住まいは築38年。スレート屋根の
耐用年数(約30年)からすると、そろそろ抜本的なリフォームの頃合いです^^
棟板金を詳しくお調べすると・・・固定する釘が増打ちされていました。過去に修理されたのでしょうか?
しかしながら、増打ちした釘も固定力が弱まって浮いていて、その結果として棟板金も浮いています(>_<)
棟板金の浮きは、
飛散するリスクのほか、生じたすき間から雨水が入り放題となるため
雨漏りのリスクもあるんですよ〜
また、他箇所のいたるところで釘浮きを発見しました。
屋根のてっぺんから下に向かって伸びる隅棟も、これでもかと増打ちされていたものの、ほとんどが浮いています( ;∀;)
実は、棟板金を修理する際は、
釘を増打ちするだけでは改善されないんです。
棟板金は、土台となる貫板(ぬきいた)に釘やビスを打ち付けて固定されています。古い時期に建てられたお住まいの場合、木製の貫板が使用されていて、経年により腐るなどしてボロボロになります。
ボロボロの貫板に釘を打っても、まず棟板金を固定できません!
棟板金浮きの無料調査を終えて、修理方法を検討しました。
検討した方法は、『棟板金修理』と『屋根カバー工法』の2パターンです。
棟板金修理は、
棟板金と土台の貫板を新しくする方法です。
工事費は、屋根カバー工法より安価になるものの、棟板金浮きしか直りません。
屋根カバー工法は、重ね葺き工法ともいい、
既存のコロニアルスレート屋根を残したまま、新しい屋根材を被せる方法です。
屋根材を取り替える『葺き替え』と比較して安価で工事期間が短いことから、今ではコロニアルスレート屋根のリフォーム方法として採用されるお客様が増えています^^
コロニアルスレートの塗装の劣化、谷板金のサビ、および築年数38年からすると、屋根としては限界のようです。
おそらく
棟だけ修理しても、近いうちに屋根全体をメンテナンスするようになる可能性が大・・・屋根カバー工法が理想的です。
そこで、棟板金修理とあわせて屋根カバー工法のお見積りを提出する運びとなりました。
屋根は、対処療法だけでなく、劣化状態や今後のことを考えて修理するほうが、二度手間とならず無駄な費用がかからないんです(╹◡╹)
みなさまならば、どちらの方法をお選びになりますか?
今回の、コロニアルスレート屋根の棟板金浮きの無料調査はいかがでしたか?
棟板金浮きは、経年で土台の貫板が腐っていた場合は、釘を増打ちしても直せないことがわかりました。
また、屋根を修理する際は、築年数や劣化状態を踏まえて判断すると、無駄な費用を節約できましたね。
街の屋根やさん栃木小山店では、経験・実績が豊富な屋根のプロが、屋根をお調べした上でメンテナンス方法のアドバイスをしております。
『補修で済ます』のか、それとも『抜本的に直す』のかお悩みの際は、無料調査にてお気軽にご質問くださいね(๑˃̵ᴗ˂̵)
屋根工事は、私達にお任せください!現場に合った適正な工事内容・適正価格・高品質施工で、お客様の期待にお応えします(^o^)丿
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyanetochigioyama@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒329-0205
栃木県小山市間々田1361−5
栃木県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@ie-shuri.com
株式会社イープラス
〒329-1105
栃木県宇都宮市中岡本町3718-9


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。