ホーム > 春日井市熊野町でカバー工法!本体を葺き上げ、職人技の棟板金!…

春日井市熊野町でカバー工法!本体を葺き上げ、職人技の棟板金!
更新日:2025年5月9日
こんにちは✨
カバー工法での工事をお届けします😊
今回の現場は 春日井市熊野町!
前回、本体の葺き作業を進めたところまで紹介しました!
今日は棟板金の施工開始!
ということで、棟板金の下準備から解説していきます!
カバールーフの本体を
ガッチリ固定 して、いよいよ棟板金の施工に入ります!
棟板金は屋根の頂点に取り付ける重要な部分です!
風や雨から屋根を守る要の部分なので、慎重にしっかり施工を進めます💡
棟部にシーラーを設置することで、隙間をしっかり埋めて
雨水の侵入を防ぎます👍
このひと手間が、
屋根の耐久性をグッと上げます✨
さらに、シーラーを適切な位置に配置することで、屋根材と棟板金が より一体化 し、
見た目の美しさもアップ⤴️
次に、棟板金をしっかり固定するための 貫板(ぬきいた) を設置します!
この貫板に ビスでしっかり固定 することで、
強風にも耐えられる頑丈な棟板金になります💪
貫板には木製を採用しますした!
腐食しにくく、長持ちするから安心です😊
貫板をしっかり取り付けることで、 棟板金の安定感 が増します!
これがグラついてしまうと、
強風の時に板金が外れたり、雨水が入り込んでしまう原因になるので、慎重に作業を進めます✨
棟板金の納まりは、角度や形状が場所によって違う ので、一つひとつ職人技が試されます!
カットの角度、ビスの打ち方、どれも計算し尽くされた
プロの技術の結晶✨ 職人さんの手元を見てるだけでワクワクしちゃいます😊
今回は、棟の納まりが少し特殊な形状だったので、職人さんも集中モード🔥
「ピタッとハマると気持ちいい!」と嬉しそうに作業していました😆
このように、一つひとつの作業に
職人のこだわりと技術が詰まっています✨
だからこそ、
長年持つ 丈夫な屋根に仕上げられていますよ💪
次回は、ついに 貫板の上に棟板金を設置!
屋根の仕上げに向けて、ラストスパートです🔥
🌟 職人の技術×誠実な施工で、安心できる屋根をお届け! 🌟
屋根はお家を守る大切な部分。
だからこそ、ひとつひとつの作業を丁寧に進めることが大事です!
私たちは、 お客様に安心して長く暮らしてもらえる屋根づくりを心がけています😊
「うちの屋根、大丈夫かな?🤔」
「そろそろメンテナンスが必要かも…?」
そんなお悩みがあれば、 私たちがしっかりサポートします!
「信頼できる業者にお願いしたい」
「安心できる施工をしてほしい」
そんな方は、ぜひ私たちにお任せください✨
経験豊富な職人が 一つひとつの作業にこだわり抜き、
長く安心して暮らせる丈夫な屋根を作り上げます。
大切なお家を守るために、まごころ込めた施工 をお届けします😊
いつでもお気軽にご相談くださいね✨
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-kani@narita-yane.com
株式会社成田屋根工事店
〒509-0214
岐阜県可児市広見6丁目110−1
タウニーワン102
岐阜県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-gifu@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒502-0859
岐阜県岐阜市城田寺608
電話 0120-989-742
E-Mail machi-yane.to-nou@ca-works.com
KOTOBUKI外装株式会社
〒507-0901
岐阜県多治見市笠原町2041-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。