ホーム > 多治見市でスーパーガルテクトのカバールーフ工事!平と棟違い部…

多治見市でスーパーガルテクトのカバールーフ工事!平と棟違い部分、壁際の捨て水切りの取り付け
更新日:2025年5月9日
「平」と[棟違いの部分]壁際の「水切り」を取り付けていきます!
前回は「唐草」、「ケラバ」を、取り付けました。
今回はその続きの
「平」と[棟違いの部分]壁際の「水切り」を取り付けていきます!
平は、先に取り付けたケラバに差し込みながら施工していきます。
見えない所を少し切ることで、
横に水が走らないようにしてから取り付けます!
「棟(むね)」は屋根の頂点にあたり、左右の屋根材が合わさる部分です。
棟違い屋根とは?棟違いとは、屋根の棟(むね)が高さの違う2つ以上の屋根で構成されている形状のことです。
通常のシンプルな切妻屋根とは異なり、異なる高さの屋根が合わさることで、以下のような特徴があります。
この2つが接する部分は、施工の中でも特に難しい箇所💦
重なる順番を考えて、
雨がしっかり取れるようにします!
「捨て水切り」とは❓捨て水切り(すてみずきり)とは、
屋根と壁が接する部分に取り付ける金属板のことです。
一見すると隠れてしまう部材ですが、実は
屋根の防水性を高めるためにとても重要な役割を果たします!
雨水の侵入を防ぐため
壁際は、屋根に降った雨が集中しやすい場所です。適切に排水されないと、雨水が屋根材の隙間や外壁の継ぎ目から建物内部に浸入し、雨漏りの原因になります💦
捨て水切りがあると?
• 屋根と壁の隙間に入り込んだ雨水を適切に外に逃がせる
• 建物内部への水の侵入を防ぎ、雨漏りリスクを大幅に軽減できる
見えなくなる部分ですが、しっかり丁寧に施工します👍
今回の作業は「平」と[棟違いの部分]と壁際の「水切り」の施工を行いました!
棟違い部分は複雑で難しい部分ですが、
丁寧に施工してまいりました👍
これで大屋根の平部が完了しました🙌
技術にこだわる職人が、納得のいくまで追求する施工!
「どの業者に頼んでも、結局は同じでしょ?」そんなふうに思っている方、実は屋根工事は
職人のこだわり次第で仕上がりが大きく変わります。
成田屋根工事店には、
技術に妥協しない職人が多数在籍。
雨の日にはみんなで集まり、施工の勉強会を開き、新しい技術やより良い施工方法を探求し続けています。
どんな小さな工事でも
「一手間かける」ことを大切にし、見えなくなる部分までこだわります。
手抜きのない、本当に質の高い屋根工事を求めるなら、ぜひ当社にご相談ください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-kani@narita-yane.com
株式会社成田屋根工事店
〒509-0214
岐阜県可児市広見6丁目110−1
タウニーワン102
岐阜県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-gifu@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒502-0859
岐阜県岐阜市城田寺608
電話 0120-989-742
E-Mail machi-yane.to-nou@ca-works.com
KOTOBUKI外装株式会社
〒507-0901
岐阜県多治見市笠原町2041-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。