ホーム > 【多治見市で棟の漆喰塗り替え工事】剥がれた漆喰の落下に注意!…

【多治見市で棟の漆喰塗り替え工事】剥がれた漆喰の落下に注意!見た目と機能をしっかり回復
更新日:2025年5月9日
今回は多治見市で棟の漆喰塗り替え工事を行いました!
長年風雨にさらされていた漆喰は、ところどころ剥がれ落ちていて、屋根の上に白いカスが落ちていました💦このカスが雨と一緒に流れると、軒樋に溜まって水の流れを妨げてしまいます…。
見た目の悪さも気になりますが、なにより「雨水がうまく流れない」ことが一番の問題☝️詰まったまま放置すると、水が逆流して軒天を濡らし、外壁を痛めたり、雨漏りに繋がることもあります…。
既存の傷んだ漆喰は一度すべて取り除き、新たに南蛮漆喰(なんばんしっくい)を塗っていきます✨この南蛮漆喰は、防水性・接着性に優れた改良素材で、従来の白漆喰よりも耐久性が高いのが特徴です。
塗り作業には、「鶴首(つるくび)」と呼ばれる専用の道具を使って、棟の細かい部分まで丁寧に塗り込んでいきます。鶴首は先が細くなっていて、棟のすき間や入り組んだ箇所にもピタッと漆喰を入れられるので、仕上がりもとてもキレイになります👌
今回のような漆喰の塗り替え工事は、棟瓦自体を積み直す「棟の積み替え工事」に比べて、作業時間が短く済みます🙂✨
その理由は、棟の構造自体には問題がなく、表面の漆喰だけが劣化している場合が多いためです☝️
つまり「棟の中まで雨水が入っておらず、内部の土やのし瓦に傷みがない」という良好な状態だからこそ、塗り替えだけで済ませられるんです💪
逆に棟の内部まで水が入ってしまっていると、下地から全てやり直す必要があり、手間も時間もぐっと増えてしまいます…。
今回の現場も、漆喰が剥がれてしまってはいましたが、幸い棟の中までは傷んでおらず、塗り替えで対応できるレベルでした✨
このように、早めのメンテナンスが結果的に工期もコストも抑えることに繋がりますので、「見た目が気になってきたな…」という段階でのご相談がとても大切です☝️
今回はしっかりと塗り直しを行い、見た目も美しく、そして雨水も安心して流れる状態に整いました🙂✨漆喰の状態は屋根の上なので普段は見えづらいですが、10年以上経っているお宅は一度点検をおすすめします☝️気になることがあればお気軽にご相談ください!
屋根工事は、仕上がってしまえば見えなくなる部分がたくさんあります。でも、その見えない部分こそが、屋根の耐久性や寿命に大きく影響します。
当社は、「見えなくなる部分こそ、しっかりやる」をモットーに施工しています。
安価な材料ではなく、適材適所で「本当に長持ちする材料」を使い、一手間かけて仕上げる。だからこそ、「耐久性が違う!」とお客様に喜んでいただけています。
「この工事、少し高い?」と思われることもあるかもしれません。でも、その理由はしっかり説明いたします。本当に良いものを、長く安心して使いたい方は、ぜひご相談ください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-kani@narita-yane.com
株式会社成田屋根工事店
〒509-0214
岐阜県可児市広見6丁目110−1
タウニーワン102
岐阜県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-gifu@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒502-0859
岐阜県岐阜市城田寺608
電話 0120-989-742
E-Mail machi-yane.to-nou@ca-works.com
KOTOBUKI外装株式会社
〒507-0901
岐阜県多治見市笠原町2041-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。