ホーム > 多治見市で屋根のドローン調査|瓦の割れから発見された棟の歪み…

多治見市で屋根のドローン調査|瓦の割れから発見された棟の歪みとは?
更新日:2025年5月9日
「屋根の上の瓦がちょっと割れてるのに気づいて…」
多治見市にお住まいのお客様から、こんなご相談をいただきました。
築年数はおよそ40年。これまで屋根の大きなメンテナンスはされたことがないとのことです。
今回は「予算もあるから、とにかく悪いところだけしっかり直したい」とのご希望。
そこで、まずは屋根の全体状況を把握するために、ドローンを使った空撮調査を行いました。
ドローンでの調査により、
・瓦の一部にヒビ割れ
・屋根の一番高い部分「大棟(おおむね)」の歪み
・漆喰(しっくい)の剥がれ
が見つかりました。
この「棟」とは、屋根の面と面が合わさるてっぺんのラインのことで、屋根全体の“背骨”のような部分。
屋根の形を整え、雨の侵入を防ぐ重要な役割を果たしています。
棟の中には、木材(棟木など)が通っており、その上に瓦を積み上げて仕上げてあります。
今回のように棟が歪んでくると、
・瓦がズレて落ちやすくなる
・内部に雨水が入り込む隙間ができる
・強風で一気に崩れる恐れもある
など、放っておくと雨漏りや落下事故につながるリスクが出てきます。
築40年という年月の中で、棟の中に使われている木材が少しずつ痩せていき、
それによって瓦が動いたり、固定力が弱まったりすることで、
今回のような「歪み」が起こることがあります。
また、漆喰が剥がれてしまっていると、瓦が固定されずにズレやすくなります。
漆喰には瓦をしっかりと止める役目があるため、これが取れると雨水も入りやすくなってしまうんです。
お客様のご希望である「必要な部分だけ、きっちり直したい」にお応えする形で、
今回は以下の内容をご提案しました。
・棟の積み替え工事
→ 傾いた棟を一度解体し、木材からしっかり組み直します。
・割れた瓦の差し替え
→ 割れのある瓦は、同じ形の新しい瓦に交換して見た目も機能も回復。
※棟の積み替えは、部分的な修繕ですが屋根の要のメンテナンスとしてとても大切な作業です。
今回のご相談は「瓦のヒビ」という、いわば小さなきっかけでした。
ですが、実際に調べてみると、屋根のもっと大事な部分である「棟」にも劣化が進んでいたことがわかりました。
屋根の上は、普段なかなか自分で確認できる場所ではありません。
だからこそ、ちょっとした異変や不安を感じたときに「見てもらおうかな」と行動していただくことが、
結果的に家全体の寿命を延ばす第一歩になります。
「全部は直せないけど、今できるところだけでも…」というご相談も大歓迎です。
一緒に、お家に合った最善の方法を考えていきましょう。
いつでもお気軽にご連絡くださいね。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-kani@narita-yane.com
株式会社成田屋根工事店
〒509-0214
岐阜県可児市広見6丁目110−1
タウニーワン102
岐阜県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-gifu@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒502-0859
岐阜県岐阜市城田寺608
電話 0120-989-742
E-Mail machi-yane.to-nou@ca-works.com
KOTOBUKI外装株式会社
〒507-0901
岐阜県多治見市笠原町2041-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。