ホーム > 可児市羽生ヶ丘|棟積み替え、雨樋の調整、軒先瓦ビス固定で完成…

可児市羽生ヶ丘|棟積み替え、雨樋の調整、軒先瓦ビス固定で完成です!
更新日:2025年5月9日
こんにちは!!
今回は可児市羽生ヶ丘で行っていた
棟の積み替え工事の総仕上げの様子をご紹介します😊
いよいよ完成に向けた最終工程です💪✨
屋根の細かい部分までしっかり仕上げて
安心して長く使っていただけるように仕上げていきますよ♪
まずは
雨樋の勾配調整と掃除からスタート!
雨樋は
屋根から流れる雨水をきちんと排水するためにとても大切な役割があります🌧️
勾配(傾き)が正しくないと
水がスムーズに流れず溜まってしまったり
オーバーフローの原因になってしまいます。
今回は勾配の調整を行い、ゴミや枯れ葉などの詰まりも取り除いて
ピカピカに仕上げました✨
次に下屋の谷板金の交換を行いました!
建築当初は、
銅製の谷板金を使われる事が多かったのですが、
長年の雨だれによって、
穴があいてしまう恐れがあるのです💦
(もしくは雨漏りがしてしまい、調査すると銅の谷板金の穴が開いてる事案がよくあります😭)
谷板金は、屋根の形状によっては、必要不可欠な部材です💪
今後の風雨に負けないよう、新たに
ステンレス製の谷板金を設置します😤
谷周辺の瓦を1度めくり、新たな谷板金をしっかり固定します!
ステンレス製の谷板金を
しっかり固定してから、桟瓦を元通りに復旧します😤✨
屋根の軒先部分はステンレスビスで全数固定しました!
強風や地震の際に瓦がズレるのを防ぐために、軒先の瓦をしっかりビスで固定します🔩✨
錆びにくいステンレス製のビスを使っているので、
長期間の耐久性もばっちりです👌
軒先の瓦は全枚数、ドリルで下穴を開けて、ステンレスビスで固定します😊
最後に、棟の銅線仕上げを行いました!
棟瓦をしっかり固定するために、1枚ずつ銅線で丁寧に結んでいきます。
銅線はサビにくく耐久性も高いので、長持ちする仕上げ方法です✨
すべての工程が終わり、棟の積み替え工事が無事に完成しました🎉
細かい部分まで丁寧に仕上げることで
お客様に
安心していただける屋根になりました✨
これからもお客様に喜んでいただける工事を目指して頑張っていきます💪🐻
次回のブログでは、また新たな現場の工事の様子をご紹介予定です!
ぜひ楽しみにしていてくださいね♪
屋根は技術で寿命が決まる!全国トップレベルの職人にお任せ
屋根の寿命は、職人の技術力で大きく変わるのをご存じですか?
成田屋根工事店の代表は葺の技能グランプリで
2大会連続優勝(最年少記録保持者)。
さらに、全国大会入賞者も在籍する
「技術のプロ集団」です。
この技術力があるからこそ、ただ屋根を直すだけでなく、屋根全体のバランスを考え、
「どこまで手を入れるのがベストか?」を見極めて施工します。
「どうせ工事するなら、しっかりとした職人に頼みたい」という方、ぜひお任せください!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-kani@narita-yane.com
株式会社成田屋根工事店
〒509-0214
岐阜県可児市広見6丁目110−1
タウニーワン102
岐阜県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-gifu@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒502-0859
岐阜県岐阜市城田寺608
電話 0120-989-742
E-Mail machi-yane.to-nou@ca-works.com
KOTOBUKI外装株式会社
〒507-0901
岐阜県多治見市笠原町2041-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。