ホーム > 可児市若葉台にて棟の施工スタート!強力棟金具+檜垂木+漆喰仕…

可児市若葉台にて棟の施工スタート!強力棟金具+檜垂木+漆喰仕上げで、美しさと耐震性を兼ね備えた仕上がりに!
更新日:2025年5月9日
屋根の頂上、そう**“棟(むね)”の施工**に入りました〜!
屋根全体の強度と見た目を左右する、超重要な部分です!(`・ω・´)ゞ✨
ここをテキトーに仕上げちゃうと、地震や台風のときに真っ先に崩れやすい…
なので、強度・精度・美観すべてにこだわってやっていきますよ〜!
棟の芯となるのは、
「強力棟(きょうりょくむね)金具」!これをステンレスビスでがっちり固定します!
※この金具は、屋根の構造材(垂木)をしっかり支えるための“土台”になります!
金具に取り付けるのは、45×45ミリ、長さ3メートルの檜垂木!
もちろん固定は51ミリのステンレスビスでバッチリ!
檜は、強度・防腐性・軽さのバランスが取れた優秀な材なんです♪
ここで大事なのが…
「垂木の高さ」!!!
高すぎても低すぎてもダメ!
冠瓦をかぶせたときに、両側の桟瓦とのスキマが最小限でピタッと収まるように、
金具の高さをミリ単位で調整していきます…!
ここ、まさに職人の感覚が光るポイントです(•̀ᴗ•́)و
垂木のまわりには、
**防水と接着の役割を担う“南蛮漆喰”**をしっかりと塗り込みます!
ベチャッと乗せるのではなく、隙間なく、でも盛りすぎず、
キレイに成形していくのがコツです♪
漆喰のラインが揃ってると、それだけで見た目の仕上がりがグッと上がるんですよ〜!
いよいよクライマックス!
屋根の“てっぺん”に**冠瓦(かんむりがわら)**を通りよく並べていきます!
真っ直ぐに、バランスよく、1枚1枚チェックしながら並べて、
パッキン付きステンレスビス(75ミリ)でインパクトドライバーを使って固定!
風にも揺れにも負けない、頼もしい仕上がりになりました〜!
棟の施工って、パッと見は“ただの屋根のてっぺん”だけど、
実はここに、耐震性・耐風性・美観・職人のこだわりが全部詰まってるんです!
● 強力棟金具で骨組みをがっちり固定!
● 檜垂木で軽さと強度を両立!
● 漆喰の仕上げで美しさUP!
● 冠瓦の通りで“屋根の顔”が決まる!
職人チームは、全国レベルの技術と若さを武器に、精密で丁寧な作業を毎日重ねています♪
「ウチの屋根もこんなふうに作ってあるのかな?」
もし少しでも不安や気になることがあれば、
点検だけでもOK!お気軽にご相談くださいね!
↓↓↓
屋根の無料診断・ご相談はコチラ♪
【→ お問い合わせはこちら!】
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-kani@narita-yane.com
株式会社成田屋根工事店
〒509-0214
岐阜県可児市広見6丁目110−1
タウニーワン102
岐阜県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-gifu@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒502-0859
岐阜県岐阜市城田寺608
電話 0120-989-742
E-Mail machi-yane.to-nou@ca-works.com
KOTOBUKI外装株式会社
〒507-0901
岐阜県多治見市笠原町2041-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。