ホーム > 【長崎市】屋根の補修工事!雨漏りの危険性を回避し瓦の積み直し…

【長崎市】屋根の補修工事!雨漏りの危険性を回避し瓦の積み直し工事を施工!屋根の耐久性も向上して安心したとのこと!
更新日:2025年4月29日
皆様こんにちは☀️本日は過去の施行事例に載せてある記事を簡単に分かりやすくまとめたブログになります️📝
こちらのブログに関しては長崎県民に親しみやすく「長崎弁」での解説になっています💛堅苦しいブログではなく、緩い感じに仕上げています♬最後までぜひぜひ見て参考にして下さい🎶▼▼施工事例▼▼
長崎市 屋根補修工事で瓦を積み直し!費用もご紹介!
🏠お住いの情報🏠・築40年・2階建て木造住宅・セメント瓦使用・棟漆喰剥がれ・アンテナ倒れあり1度も屋根のメンテナンスを行ったことがないので屋根の状況を確認して欲しいとのことでお問い合わせがあったばい★屋根塗装の方も考えられてたから、今回は【棟の積み直し工事】と【屋根塗装】の見積もりを出し、施工することに🎶
棟を点検していたら、棟に使用されている「漆喰」が剥がれて屋根に落下しているのが分かるね💦漆喰がこのようになってしまうのは、色々理由があるとけど、紫外線とか雨風の影響がよく関係しとるとよ‼️一般的に漆喰の寿命は10年〜15年と言われとるけん、その頃になったら定期的に点検することが必要になるよ!
これが漆喰が剥がれ落ちてしまった状態😭棟には瓦が積まれて成り立っとって、まず瓦の下には土台となる土が積まれててその上に瓦を乗せている状態。それを固定しているのが「漆喰」!だから、その漆喰が劣化してしまったら、中の土台となる土にも影響でてきて、瓦の崩や土の流出などが起きちゃうとよ😭それでは早速施工の方をご紹介していくね★
まずは、土台と漆喰の撤去からしていくばい!棟の瓦も丁寧に1枚1枚剥がしていくよ!この際屋根は悲惨な状態になるけん掃除をしつつ施工するよ〜🧹
土も漆喰も撤去した状態★そしたら、瓦と瓦の隙間が見えてきたばい!!ここに雨水が侵入すると雨漏りに直結しちゃうとよー😭
隙間を埋めるかのようしっかりと、土台作りしていくよー★土台作りは「南蛮漆喰」という耐久性もあって、防水性も高い漆喰を使用していくよ🎶本来の漆喰の持ち年数はだいたい、10年〜と言われてるけど、南蛮漆喰はなんと20年近くもあるとかっ😎✨
そして、土台作りが完成したら、最初に取り外した瓦を戻していくばい★これで地震や強風に負けないぐらいの土台になり、安心して住める屋根になったよー🏠施工期間は4日間✨️費用は今回の場合、30mだったので360,000円となってます🎶1mの単価が12,000円となってます✋
街の屋根やさん長崎店では長崎市全域で屋根・外壁全般工事を行っています👷♂️
現場調査や見積もりは完全無料🐱
お住いに関して少しでも気になる部分が出てきたときは私たちを頼ってくださいね😊
最後まで見てくださってありがとうございました🙏
「うちの屋根はいくらで工事できるの?」
「見積もりだけ欲しいけど連絡していいの?」
「屋根の点検だけでもお願いしたい!」
「小さな工事だけどお願いできるの?」
「場所が遠いけど出張費用は大丈夫なの?」
💪気にせんでよかばい💪
長崎県内なら、どこでもお伺いさせていただきます☝️
点検は、可能な場合は、即日にでもお伺します🙋♂️
点検・見積もりは、【完全無料】となっておりますので、お気軽にお問い合わせください☎
お問い合わせフォームへは☝クリック
TEL:0120-108-188
直通:080-8394-5749(代表・井上京)
(応答や返信等にご不便をおかけすることがあるかもしれません。)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail izuki_kougyo@machiyane.net
合同会社いづき工業
〒851-3102
長崎県長崎市琴海村松町4−19


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。