ホーム > 【長崎市】費用を抑えた補修工事をご希望の方へ!漆喰詰め増しと…

【長崎市】費用を抑えた補修工事をご希望の方へ!漆喰詰め増しと瓦止め工事をご紹介!屋根の安全性を保つことができて喜びのお言葉!
更新日:2025年4月29日
🏠お住い情報🏠・築40年・2階建て木造住宅・屋根 陶器瓦・棟漆喰剥がれ、瓦ズレあり・雨漏りなしこちらのお住いは、何回か訪問業者から漆喰の剥がれについて指摘を受けとったごた💦ただ、屋根にあまり費用をかけたくなく、お断りしとったみたいけど、やっぱり災害時とかが怖いからなるべく費用を抑えての工事をしたい。との事で今回はご相談頂いたばい🙇🏻♀️そこで私たちは【漆喰詰め増し工事】と【瓦止め工事】をご提案👷♂️
まず、業者からの指摘も多かった「漆喰」の状態ば確認していくばい★現状は、漆喰が剥がれてたり、破片が屋根に落ちとる状態😭コケも発生しとって、そのままでは雨漏りの危険性も出てくるよ⚠️
瓦の状態は、台風や強風の影響でズレがあったばい🌀瓦は重量のあるけん動かんやろ!と思われる方多かと思うとけど、風の力ば甘く見とったらダメとよ〜😭風量によっては、簡単に持ち上げられるけん、怖かとこよね…💦それでは、さっそく施工の流れば紹介していくばい🫡
まず、簡単に「漆喰詰め増し工事」の事について説明するよ👷♂️漆喰詰め増しとは、既存の漆喰を剥がさず新たなな漆喰を詰めていく作業!本来の漆喰工事は、既存の漆喰ば全て剥がしてから新たな漆喰を詰める【漆喰詰め直し】が一般的‼️ただ、その場合、産廃費用やったり手間がかかる事で費用がかかるとさね。でも、「詰め増し」の場合はそれがなくなるけん、その分の費用が抑えられるってこと★ただ、劣化しとる既存の漆喰はそのままだから、劣化が進行すると新しい漆喰も剥がれる恐れのあるよ😭やけん、一時的な応急処置!と思ってくれればよかよ💪
漆喰詰め増しの作業としては…①既存の漆喰を1度綺麗にブラシなどで剥げれるとこは落としていく。この時にひび割れ等ある場合は補修をするよ。②既存の漆喰から新たな漆喰をコテを使用して塗っていく。手間もそんなにないけん、施工期間なども短期間で済ますことができるばい★
次は瓦止め工事を施工していくとけど、瓦止め工事とは「ラバーロック工法」とも言われとるよ🎶流れとしては…まず、ズレた瓦は1度元の位置に戻すばい‼️材料としては、瓦用のシーリング材ば使用していくばい★
シーリング材を使用する場合は、瓦の山なり部分や縦面のみに使用することがポイント🙌何故かと言うと、全て瓦の面をシーリング材で囲ってしまったら、逆に雨水などのが侵入した時の逃げ道がなくなってしまうとさね😭やけん、絶対に全ての面には使用せんとよ❌
これにて、【漆喰詰め増し工事】と【瓦止めラバーロック工法】の施工が完了✨️✌️施工期間は2つ合わせて4日間🗓費用は2つで450,000円となっています‼️屋根の形状や長さ等によっても費用は異なってきますよ🍀*゜部分補修なども行っているので是非お問い合わせ下さい✨
街の屋根やさん長崎店では長崎市全域で屋根・外壁全般工事を行っています👷♂️
現場調査や見積もりは完全無料🐱
お住いに関して少しでも気になる部分が出てきたときは私たちを頼ってくださいね😊
最後まで見てくださってありがとうございました🙏
「うちの屋根はいくらで工事できるの?」
「見積もりだけ欲しいけど連絡していいの?」
「屋根の点検だけでもお願いしたい!」
「小さな工事だけどお願いできるの?」
「場所が遠いけど出張費用は大丈夫なの?」
💪気にせんでよかばい💪
長崎県内なら、どこでもお伺いさせていただきます☝️
点検は、可能な場合は、即日にでもお伺します🙋♂️
点検・見積もりは、【完全無料】となっておりますので、お気軽にお問い合わせください☎
お問い合わせフォームへは☝クリック
TEL:0120-108-188
直通:080-8394-5749(代表・井上京)
(応答や返信等にご不便をおかけすることがあるかもしれません。)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail izuki_kougyo@machiyane.net
合同会社いづき工業
〒851-3102
長崎県長崎市琴海村松町4−19


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。