ホーム > 【長崎市】防水シートの張替え工事とは?意外と見落としがちな屋…

【長崎市】防水シートの張替え工事とは?意外と見落としがちな屋根の劣化!放置していると雨漏りの危険性も!早めの処置でお住いを守ろう!
更新日:2025年4月29日
🏠お住い情報🏠・築30年以上・2階建て木造住宅・陶器瓦(とうかがわら)・現在雨漏りあり・防水シート破れ、瓦ズレあり今回お問い合わせとしては、瓦ズレやったよ!そこで瓦ズレの点検をしているとなんと防水シートの破れを発見したとよ💦早めに気付いて補修することができたけん、一安心☺️
まず、最初に瓦ズレを点検してたよ👩🔧このように強風や台風の影響で瓦が大幅にズレてしまっとるね💦屋根の瓦全体には防水シートを貼って雨水の侵入を防いどるとけど、瓦がズレて一時そのままやったけんその影響で、防水シートの破れてしまっとったごた…😭破れば放置しとったら、屋根内部にまで雨水が侵入する恐れのあるけん早めの処置が必要になってくるばい😞それではさっそく防水シート張替え工事の流れば説明いくばい★
まずは、瓦を剥がしていくばい‼️築年数が経っているお住いでは、防水シートの劣化や木材の腐食が発見されることが多かとよ😖💧防水シートも20年〜30年ほどの寿命はあるけど、お住いの状態などで変化するけん、その都度点検することばオススメするばい✨️
次はアスファルトルーフィングという防水シートを貼っていくばい★★通常の防水シートと比べて、耐久性も高くて、耐用年数も長いとこがメリット✨️地震対策などにも向いとる防水シートやけん、オススメばい😊😊
防水シートの上には「浅木」というのを乗せていくばい‼️これは、屋根の強度を高める役割や屋根全体の安全性を確保する為の役割とよ〜😙瓦屋根には必要な部材で屋根の耐久性を向上してくれるばい🎶ここまできたら、瓦を戻して防水シートの張替え工事は完了よ✌️
ラバーロック工法とは、簡単に言うと、瓦止めをしてくれて地震や台風での瓦ズレを防止してくれる工事よ👷♂️瓦の山なり部分だけに瓦用のシーリング材ば使用して、瓦ズレを防いでいくばい★ラバーロック工法はなんと20年も持ち年数があるけん、急な自然災害などの備えとして対策をしてるお住いも多いよぉ☺️これにて、【防水シート張替え工事】と【ラバーロック工法】の施工は完了✌️施工期間は2つ合わせて5日間‼️費用は2つで390,000円となっています✨️屋根の形状や、長さによっても異なりますよ!雨漏り対策や暴風対策などに備えて、点検・メンテナンスをしっかり行いましょう💪
街の屋根やさん長崎店では長崎市全域で屋根・外壁全般工事を行っています👷♂️
現場調査や見積もりは完全無料🐱
お住いに関して少しでも気になる部分が出てきたときは私たちを頼ってくださいね😊
最後まで見てくださってありがとうございました🙏
「うちの屋根はいくらで工事できるの?」
「見積もりだけ欲しいけど連絡していいの?」
「屋根の点検だけでもお願いしたい!」
「小さな工事だけどお願いできるの?」
「場所が遠いけど出張費用は大丈夫なの?」
💪気にせんでよかばい💪
長崎県内なら、どこでもお伺いさせていただきます☝️
点検は、可能な場合は、即日にでもお伺します🙋♂️
点検・見積もりは、【完全無料】となっておりますので、お気軽にお問い合わせください☎
お問い合わせフォームへは☝クリック
TEL:0120-108-188
直通:080-8394-5749(代表・井上京)
(応答や返信等にご不便をおかけすることがあるかもしれません。)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail izuki_kougyo@machiyane.net
合同会社いづき工業
〒851-3102
長崎県長崎市琴海村松町4−19


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。