ホーム > 諫早市 寄棟コロニアル屋根の棟板金の浮きはなぜ起こる?専用業…

諫早市 寄棟コロニアル屋根の棟板金の浮きはなぜ起こる?専用業者が無料点検を実施!
更新日:2025年2月15日
お疲れ様です!!
街の屋根やさん長崎店です♪
本日は諫早市にて【コロニアル屋根の棟板金・塗装の原因とメンテナンス時期】をテーマにご紹介していきますよ🎶
板金の浮きも劣化状態が進むと悲惨の恐れもあります。塗装もメンテナンス時期のサインというものをしっかり出してくれます。
どちらもそのサインを見落とさず、都度点検・メンテナンスをして未然に防いでいきましょう💪
☟関連記事☟
【現場紹介】・諫早市
・築27年・2階建て木造住宅・コロニアル使用・寄棟
・板金浮きあり・コロニアルのひび割れ・塗装工事8年まえ・軒先 コケ付き今回調査していくうえで、板金浮きや塗装の劣化以外にもコロニアルのひび割れも確認されました。どれも劣化や温度・環境変化が関わってきますので、そちらを写真付きで解説していきますね( ˙꒳˙ )
今回コロニアルを使用されていました!屋根材の一種であり、元々はケイミュー(旧クボタ)が販売していた商品名です。
薄型で板状の屋根材であり、一般的にはスレートと同義とされています。コロニアル屋根はセメントと繊維でできた平板の素材で、厚さ約5mmしかありません。
そのため、人が踏むと体重で割れる恐れがあることや、強い風や地震・積雪などによっても割れる可能性があります。
☟関連記事☟
⇒コロニアル屋根の特徴やメンテンナンス・リフォームの注意点
屋根には【棟】というものがあり、棟の役割は、屋根の安定性を保つことです。
屋根の傾斜を支え、風や雨水から建物を守る重要な要素となっています。その上に被せられているものが【板金】になります。
板金は屋根全体の耐久性を向上させると同時に、雨漏りの原因を防ぐことができます。そこを調査していきます🙋♂️
板金が数cm程度浮き上がっているのがわかるかと思います。通常はコロニアル屋根とくっついている状態です。このままでは、この隙間から雨水の侵入を許してしまい、屋根全体へと雨水が行き渡ってしまうと、【雨漏り】の原因に繋がります。
板金の下には下地木材【貫板】が入っています。それは、長年の雨水の影響でこのように腐食してしまっている状態です。板金を固定している釘が気温の変化で伸縮や劣化により固定力を無くし、釘が浮くことにより板金も浮いてきます。そして、環境変化により貫板が腐食をしてきます。貫板が腐食してしまうと、釘がきかなくなります。
このように固定力がない状態の板金をそのままにして置いては、最悪の場合飛散の可能性も出てくるので大変危険なんです⚠️なので、【下地交換】や【板金交換】をする必要性があります!!
劣化が進むと、コロニアル事態にひび割れを起こしてしまいます。ひび割れの場所は当然強度も低下して、欠けに繋がってしまいますよ💦ひび割れは、経年劣化の場合や災害などで飛散物が当たりひび割れが起きる場合もあります。
多少のひび割れ程度でしたら、コーキングなどで保護することできるので状態が悪化する前に修復工事をすることをオススメします✨
軒先の部分にコケが付着しています。これは塗装のメンテナンス時期のサインになります!!塗装も10年〜15年に1度はメンテナンスをした方が良いと言われています。
なぜかといいますと、塗装で防水性を保っているからなのです。年々防水性は落ちていきます。
防水性が低下すると、屋根の色褪せやコケ・カビなどが目立ってきます。そのサインを見落とさぬように、都度点検・メンテナンスをしっかり行いましょ😊
今回は棟板金の危険性や塗装のメンテナンス時期についてご紹介してきました👏
今回の物件では、【下地交換】や【板金交換】や【屋根塗装】をメインで工事を行うと良いでしょう!!
しっかり今後のお住いに備えて、点検やメンテナンスをするようにしましょうね🎶
街の屋根やさん長崎店では点検・見積もり【完全無料】ですので是非お問い合わせ下さい(*^^*)
☟関連記事☟
お問い合わせフォームへは☝クリック
TEL:0120-108-188
直通:080-8394-5749(代表・井上京)
(応答や返信等にご不便をおかけすることがあるかもしれません。)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail izuki_kougyo@machiyane.net
合同会社いづき工業
〒851-3102
長崎県長崎市琴海村松町4−19


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。