ホーム > 佐世保市にてモニエル瓦の漆喰剥がれと屋根塗装の色褪せ・カビの…

佐世保市にてモニエル瓦の漆喰剥がれと屋根塗装の色褪せ・カビの原因と対処法を屋根専門業者が伝授します!
更新日:2024年12月11日
お疲れ様です!!
街の屋根やさん長崎店です♪
本日は【漆喰割れのリスク】【屋根塗装の色褪せ・カビの危険性】について何故このような事が起きてしまうのか。
メンテナンスはどのように?などお客様目線に立って分かりやすく写真付きで解説していきますので最後まで見ていってください✨
🏠現場紹介🏠
・佐世保市 築38年
・モニエル瓦 S型を使用
・漆喰剥がれの箇所多数あり
・塗装にカビ
今回の物件では漆喰剥がれを起こし危険な状態でした。屋根塗装も剥げてカビが発生してる箇所があり、そこについて詳しく調査していきます👷♂️
モニエル瓦とはセメント瓦の一種になります。セメントと川砂を混ぜ合わせて作られる「乾式コンクリート瓦」のことです。主の成分はセメントでできているため、塗装を施さないと防水性能はありません🙅♀️今回のお宅はモニエル瓦のS型というのを使用されていました。
モニエル瓦S型とは南欧風の大きく波打った形状をしています。陰影が美しいデザインで、通気性と断熱性に優れているんです✨️
①防水性と断熱性が高い
②遮熱性や防音性に優れている
③デザイン性が高い
①重量があり耐震性が低い
②メンテナンスに注意
メンテナンスは10年に1度塗装の検討をしたがいいでしょう(^^)
棟とは、屋根が交差して山型に稜線になったその部分を指します。屋根の交差の形により、棟の種類や、屋根の形の呼び名が決まっています。棟は、屋根同士の交差点、屋根の分水嶺となるとなるので、雨仕舞にかかわる重要な部分です。屋根の一番高い位置にある「大棟」の部材を「棟木(むなぎ・むなき)」と呼びます
棟瓦の漆喰が剥がれてボロボロ状態です💧なぜこのような事が起きてしまうのでしょうか。それは【劣化】が原因です。漆喰は、風雨の温度変化により劣化していきます。劣化が重なったタイミングで強風や地震などで漆喰や中の土台の土が動いてしまうことで漆喰を押し出してしまいこのような状態になります。また漆喰割れに気付かず放置してしまい、隙間から雨水が侵入し漆喰を押し出してしまうこともあります。
このように中の土台(葺き土)が先程説明した漆喰の剥がれにより起きてしまいます。葺き土が流出したままですと、瓦の固定力が下がってしまい棟瓦の歪みや瓦の外れに繋がります。雨漏れの原因にもなるので早急に補習することをオススメします!!
反対側の棟瓦の漆喰も土台の土が漆喰を押し出している状況です。先程の剥がれまではいってませんが、このまま放置すると必ず漆喰剥がれを起こしてしまう為、土台から詰め直す工事【棟土台漆喰詰め直し工事】が必要になってきます✋
塗装の色褪せやカビがでています。この黄色っぽい感じの色がある箇所は全て【カビ】です。最初に説明した通りモニエル瓦は塗装をして防水性を保護しています。ですがその塗装の劣化が始まると防水性事態が機能せず、剥がれてしまうことにより、色褪せやカビを引き起こすのです。
防水性が低下すると雨水を吸収しやすくなります。その防水性が低下することにより耐久性の低下にも繋がっていきますので注意が必要です⚠️このように色褪せやカビというのは1箇所でも見つかった場合は、塗装のメンテナンスが近づいているということ。放置は禁物です。メンテナンスを都度行うよう心掛けましょう💪
本日は、漆喰剥がれの危険性や屋根塗装の劣化の原因などを説明してきました。
今回の現場での必要な工事をご紹介します。
・漆喰詰め直し
・屋根塗装
こちらの2点が重点的に必要になってきます!
どのような工事なのか流れをまとめた記事を✨工事詳細記事✨の所から閲覧可能になってますのでそちらをご確認下さい🎶
少しでも気になる方は点検など【完全無料】でさせていただいてます🍀*゜
ぜひこの機会に私たちをご利用下さい🙇♂️
本日もブログを見てくださってありがとうございました!!
また次のブログでお待ちしてますね♡
お問い合わせフォームへは☝クリック
TEL:0120-108-188
直通:080-8394-5749(代表・井上京)
(応答や返信等にご不便をおかけすることがあるかもしれません。)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail izuki_kougyo@machiyane.net
合同会社いづき工業
〒851-3102
長崎県長崎市琴海村松町4−19


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。