ホーム > つくば市の狭小地にて行う雨漏り修理のための屋根葺き替え、2面…

つくば市の狭小地にて行う雨漏り修理のための屋根葺き替え、2面足場の組み立て
更新日:2025年4月7日
皆さんお疲れ様です。街の屋根やさんつくば稲敷店です。
前回のブログでは、つくば市の物置建物の外部階段に設置されている波板や母家の瓦屋根などの劣化状況を確認した現場調査の内容をお伝えいたしました。
今回は、雨漏りが発生している物置建物の修理のために行うセメント瓦屋根葺き替え工事の足場設置工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
雨漏り修理のためのセメント瓦屋根葺き替え工事足場設置工程
今回、雨漏り修理を行う物置建物は、現場調査の際、屋根のセメント瓦が複数箇所で破損が生じ、室内の天井にまで雨漏りの影響が及んでいる状況を確認しています。
当該建物は、東日本大震災が発生したときに損傷を負った部分に対し、簡易的な補修を行ったものの、その後は手付かずになっていたことから、いつの間にか雨漏りが発生したようです。
雨漏りは、建物の寿命を縮める原因となるので、起こってしまった場合は、速やかに修理を行い、建物へのダメージを抑えることが重要になります。
今回は、雨漏りの原因となっている屋根のセメント瓦をすべて撤去した後、下地をつくり直したうえで金属屋根を葺いて仕上げる、葺き替え工事を行っていきます。
まずは、足場の設置からです。
搬入車両を現場敷地内に駐車し、使用する足場の資材を降ろしていきます。
足場資材は、事前に作成した足場計画に基づき、車両から降ろしながら組み立ての位置まで配ります。
配置した足場資材をつなぎ合わせ、組み立てていきます。
ちなみに、今回、工事を行う現地建物の敷地は裏側が非常に狭いので、2面のみの設置となっています。
なお、2面足場は、構造上、全面に設置するよりも強度に劣るので、適切に補強するなどして、確実な安全性を確保しておかなくてはなりません。
また、設置後においても、転落などの事故が起こらないよう、十分に安全対策を講じながら施工を進めていくことが重要になります。
足場の設置が完了しました。
この後は、ブルーシートなどで養生を施し、既存のセメント瓦を取り除いて撤去していく工程となります。
なお、次回のブログでは、屋根の瓦降ろしについて、その様子をご紹介したいと思います。
屋根葺き替えなら街の屋根やさんつくば稲敷店にご相談ください!
住宅のクラック補修・雨漏り調査・屋根工事・屋根カバー工事・塗装工事・あまどい工事でのお困りごとがありましたら、ぜひ街の屋根やさんつくば稲敷店にご相談ください(^^♪現地調査とお見積りは無料でやらせて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせ頂ければと思いますm(__)m
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。