ホーム > 鹿嶋市のタイル調サイディングに塗装メンテナンス、サーフェーサ…
鹿嶋市のタイル調サイディングに塗装メンテナンス、サーフェーサーを用いた下塗り施工
更新日:2024年7月31日
外壁サイディングへの塗装メンテナンスは、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りで仕上げていくことが基本となります。
これら工程が適切に行われることで、塗料が持つ性能を発揮するうえで必要とされる塗膜厚さを確保できるようになります。
裏を返せば、3回塗りのいずれかの工程が不十分だと、塗膜厚さが不足し、塗料が有している性能を発揮することは期待できないということです。
今回も、高性能な塗料を用いた3回塗りにより、強い塗膜をつくっていきます。
まずは、下塗りからです。
今回、下塗りに使用したのは、エスケー化研のエポキシ樹脂系サーフェーサー「水性SDサーフエポプレミアム」です。
「水性SDサーフエポプレミアム」は、シーラー機能と中塗り機能を兼ね備えた微弾性のサーフェーサーです。
独自の技術により、サイディングの旧塗膜と新たな塗膜との付着性を高め、完成後の外壁保護と美観形成に大きく寄与する下塗り塗料になります。
タイル調サイディングの全面に「水性SDサーフエポプレミアム」を塗布している状況です。
軒天やサッシ、その他外壁設置物の際など、塗りにくい部分には、サイズの小さなローラーやハケを使って漏れのないよう丁寧に塗装を行っていきます。
そして、広い面には大きなサイズのローラーを使って一気に塗装します。
また、タイル調のサイディングは凹凸があり、目地部などの凹んだ部分にも塗り残しなく塗装できるよう、毛の長いタイプのローラーを使用しています。
高基礎の上部についても塗装仕上げとなるので、下塗りを行いました。
「水性SDサーフエポプレミアム」を用いた下塗りが完了しました。
この後は、塗料メーカーが規定する乾燥時間を設け、さらに中塗りと上塗りを重ね、仕上げていく工程となります。
なお、この中塗りと上塗りの仕上げ工程の様子は、次回のブログで詳しくご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
サイディング工事なら街の屋根やさんつくば稲敷店にご相談ください!
住宅のクラック補修・雨漏り調査・屋根工事・屋根カバー工事・塗装工事・あまどい工事でのお困りごとがありましたら、ぜひ街の屋根やさんつくば稲敷店にご相談ください(^^♪現地調査とお見積りは無料でやらせて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせ頂ければと思いますm(__)m
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。