ホーム > 笠間市では強力棟を使用したガイドライン工法で棟瓦を強くし耐震…

笠間市では強力棟を使用したガイドライン工法で棟瓦を強くし耐震化に成功しました
更新日:2023年1月28日
笠間市の皆様こんにちは、屋根の事なら私たちにお任せ下さい!
街の屋根やさんつくば稲敷店です( `ー´)ノ
今回耐震化をはかるため、ガイドライン工法での工事ご紹介していきたいと思います。
ガイドライン工法って何?
本当に地震に強いの?
ガイドライン工法とは、見た目は同じですが中身が違うんですよ(*^-^*)
自信をもって、地震に強いと言えます( `ー´)ノ
今回の記事は、実際の施工方法に説明を加えながら進めていきたいと思います。
本題に入る前に、ガイドライン工法での棟瓦施行に至るまでの
下地造りから全数釘打ち固定での、瓦葺き作業などをご紹介した記事がございます。
ご興味のある方は、ご参照ください!(^^)!
現場調査ブログや下地造りと瓦葺き作業のブログは画像をクリックするとご覧いただけます!(^^)!
⇧⇧⇧
画像をクリック!
〖現場調査ブログ〗
笠間市で倉庫のセメント瓦屋根
から雨漏りが原因で
葺き替えを検討中
⇧⇧⇧
画像をクリック!
〖工事ブログ①〗
笠間市でセメント瓦と下地材
老朽化での屋根不具合を
葺き替え工事で改善します
⇧⇧⇧
画像をクリック!
〖工事ブログ②〗
笠間市での和風倉庫の屋根葺き替えはセメント瓦から陶器瓦へ
全数釘打ち固定で地震対策
街の屋根やさんつくば稲敷店<ライン公式アカウント>
お友達追加をよろしくお願いします(^^♪

街の屋根やさんつくば稲敷店では、公式アカウントを開設致しました(^^♪
こちらからも、現場調査のご依頼等ができますので、お気軽にご相談ください
お友達と話す感覚で現場調査を依頼できますよ~(*^-^*)
強力棟を設置し、半端瓦をおさめていきます(`・ω・´)ゞ
押切りという瓦専用の道具を用いて、屋根の形状に合わせ半端瓦を作成します。
細かく筋を入れるようにスライドしていくと、見事に真っ直ぐに瓦を切断する事の出来る優れものです。
※キレイに切断するには、技術が必要となります
両端部の強力棟に水糸を張り、真っ直ぐに通しながら設置します。
水糸を張ることで、高さを合わせることも可能なので、まさに一石二鳥です!(^^)!
なんばんを敷き詰めていくことで、高さや微妙なねじれなどを調整できます。
接着や固定力の強化をはかるため、コーキングを併用して施工します。
これで、地震などの揺れにも強い下地が完成しました!(^^)!
棟瓦の骨になる箇所であるタルキは、木ではなく樹脂を使用します。
この樹脂材は絶対に腐食致しませんので、経年劣化での腐食の心配が要りません。
材質が木よりも柔らかいのですが、強力棟のスパン(ピッチ)を短く設定することで
対応しておりますので安心です!(^^)!
あらかじめ、糸を張り強力棟を真っ直ぐに取り付けておいたので、冠棟瓦【7寸丸】を置いていくだけで
仕上がりとなってしまいます(*^-^*)
65ミリのステンレス製のビスを、冠棟瓦1本にたいして2本使用して固定するのでより頑丈に固定されます!
太陽熱のパネルをキレイに雑巾がけをして磨きました。
なかなかお客様自身が屋根に上がり、清掃をするというのは難しいことだと思います。
当店の思いやりという事で、清掃させていただきました(*^-^*)
散水しながら、ヘラで汚れを削り出したり、雑巾でこすり落としたりして清掃を行いました。
※お客様のご要望もあり散水での清掃をさせていただきました
雨樋にゴミが詰まっていたため、雨樋の役割を果たしていない状態でしたので、清掃させていただきました。
こちらも、当店の思いやりという事で心を込めて清掃させていただきました(*^-^*)
毎日清掃を行いますが、最終日は特に念入りに見落としがないように行います。
当店は、清掃までが工事と心得ております(''◇'')ゞ
屋根葺き替え工事は当店にお任せください(*^-^*)
工事完了となりました。
葺き替え工事を当店にお任せいただき、ありがとうございました。
そして、工事中は何かとご不便をおかけいたしましたm(__)m
街の屋根やさんつくば稲敷店は屋根工事を得意としております!
屋根の不具合や、住宅関連のお悩みなどありましたらお声掛けください。
すぐに駆け付け、現場調査・点検いたします。なんと!ご相談やお見積りは無料となっております!無料だからと言っても、一切手を抜かず全力で調査させていただきますのでご安心ください(*^-^*)街の屋根やさんつくば稲敷店専用フリーダイヤル0120-066-808スタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*)

この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5

屋根カバー工法の初回アンケート
神奈川県のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
神奈川県 | 屋根カバー工法
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築30年以上で、屋根は棟板のみの交換だったのでそろそろかな?と考えていた。業者の選定をどうするか?が課題だった。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ネットで家の近くの屋根専門業者を探した
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ連絡をとった。大丈夫な(信頼出来る)会社か?不安だった。
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ネットで信頼できそうかな?と感じた
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 専門知識があり大丈夫そうだと感じた
屋根カバー工法の工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 専門家としての知見/技術が有るか。それを信頼できるか。
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- 住まいるホーム(株)
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- ご担当者が単なる営業でなく、質問に即答されて技術的にも信頼できそうに感じた。費用が予定枠に納まった(納めていただいた)
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- ほぼ予定通り進めていただき、仕上りも大丈夫そうなので安心している。都度、御担当者から進捗のメールで報告いただけた
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 技術と工事進捗管理+費用もリーズナブル

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。