ホーム > 笠間市でセメント瓦と下地材老朽化での屋根不具合を葺き替え工事…

笠間市でセメント瓦と下地材老朽化での屋根不具合を葺き替え工事で改善します
更新日:2023年1月26日
笠間市にお住いの皆様こんにちは、街の屋根やさんつくば稲敷店です。
今回、セメント瓦の下地の老朽化・腐食が原因での不具合(ズレ・割れ・隙間)を
屋根葺き替え工事にて改善していきます。
写真と共に解説を踏まえながら皆様にお届けしていきますので、是非最後までお付き合いください(*^-^*)
⇧⇧⇧
画像をクリックすると詳細をご覧いただけます
【笠間市で倉庫のセメント瓦屋根から雨漏りが原因で葺き替えを検討中】
街の屋根やさんつくば稲敷店<ライン公式アカウント>
お友達追加をよろしくお願いします(^^♪

街の屋根やさんつくば稲敷店では、公式アカウントを開設致しました(^^♪
こちらからも、現場調査のご依頼等ができますので、お気軽にご相談ください
お友達と話す感覚で現場調査を依頼できますよ~(*^-^*)
工事を開始する前に、必ずブルーシートなどで屋内を汚さないように養生します。
細かい隙間などに、埃や木くずなどが入り込んでしまうと清掃が大変ですし、
お客様の持ち物を汚さないようにするためには、重要な作業なんですよ~(*^-^*)
太陽熱温水器の再利用をするため、撤去せずに止水して水抜きをし、軽くします。
レッカーで釣り上げておくこともできるし、手で動かすことも可能になりました(*^-^*)
工事中、太陽熱温水器の使用はできません。
ご了承は頂いておりますが、お客様には大変ご不便をおかけ致しますm(__)m。
セメント瓦の撤去が進み、下地材が顔を出してきました。
想像していた通り、劣化腐食が激しく下地のベニヤ板が沈んでいました💦
タルキを確認して歩かないと、板を抜いてしまうほどでした(;'∀')
下地材・ベニヤ板の撤去をして骨組みだけの状態にします。
この時にタルキの腐食箇所がないか確認をし、新たに12㎜の針葉樹合板(コンパネ)の取り付けを行います。
※今回下地材の傷みが著しかったため、ベニヤ板の撤去を致しました
傷み方の具合によって増し張りをすることにより、処分料や手間の費用を抑える事も可能です。
使用されていたベニヤ板 | 5.5㎜ |
今回使用する針葉樹合板(コンパネ) | 12㎜ |
厚みが倍以上になりますので、強度もかなり上がりますね(*^-^*)
タルキの位置がすぐわかるようにラインを出しておき、
それに沿って釘を打つことでタルキの背中に命中します!
針葉樹合板を張り付ける際、タルキを狙わないと釘がききませんので慎重に作業を行います!
腐食箇所を交換させていただきました(*^-^*)!
今回使用しましたのは、アスファルトルーフィング【PカラーEX+】という商品になります。
雨水は、高い所から低い所へと道を作り流れ落ちていきますので、低い所から順序よく張り付けていきます。
高い所を《水上》・低い所を《水下》と呼びます(*^-^*)
このルーフィングは防水処理施工の要ですので、慎重に確認しながら行います。
(亀裂はないか・穴は開いていないかなど)
ルーフィング防水処理施工が完了してしまえば、雨や雪などが降っても問題ありません!
葺き替え工事とは、このルーフィング貼りまでをいかに段取り良く、円滑に進めていくことが出来るかに
かかっていると言っても過言ではありません。
屋根葺き替え工事は街の屋根やさんつくば稲敷店にお任せください!
今回、屋根葺き替え工事のルーフィング防水処理までをご紹介してきました。
次回は、瓦桟打ちや陶器瓦の荷揚げ作業などをご紹介していきたいと考えております(*^-^*)!
葺き替え工事をご検討中の方、または屋根の不具合でお困りの方、またまた屋根だけではなく
住宅関連でのお困りごと、ご相談がありましたら当店へお気軽にお問い合わせください。
当店は無理な営業など一切致しませんのでご安心下さい(*^-^*)
街の屋根やさんつくば稲敷店専用フリーダイヤル
0120-066-808
スタッフ一同心よりお待ちしておりますm(__)m
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5

屋根カバー工法の初回アンケート
神奈川県のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
神奈川県 | 屋根カバー工法
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築30年以上で、屋根は棟板のみの交換だったのでそろそろかな?と考えていた。業者の選定をどうするか?が課題だった。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ネットで家の近くの屋根専門業者を探した
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ連絡をとった。大丈夫な(信頼出来る)会社か?不安だった。
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ネットで信頼できそうかな?と感じた
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 専門知識があり大丈夫そうだと感じた
屋根カバー工法の工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 専門家としての知見/技術が有るか。それを信頼できるか。
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- 住まいるホーム(株)
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- ご担当者が単なる営業でなく、質問に即答されて技術的にも信頼できそうに感じた。費用が予定枠に納まった(納めていただいた)
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- ほぼ予定通り進めていただき、仕上りも大丈夫そうなので安心している。都度、御担当者から進捗のメールで報告いただけた
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 技術と工事進捗管理+費用もリーズナブル
屋根葺き替えの工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。