ホーム > 行方市でセメント瓦屋根と金属瓦棒屋根の下地を補強し葺き替え工…

行方市でセメント瓦屋根と金属瓦棒屋根の下地を補強し葺き替え工事を行いました
更新日:2023年1月26日
行方市にお住いの皆さんこんにちは!街の屋根やさんつくば稲敷店です!
最近は新型コロナウイルスの感染者が急激に増えてきましたね。(´・ω・)
インフルエンザや胃腸炎なども流行っていますので、体調管理に気を付けてください!( ;∀;)
私達も手洗いうがいを細目に行い、細心の注意を払っています!('◇')ゞ
さて今回は、行方市でセメント瓦屋根と、金属瓦棒屋根の葺き替え工事を行いました!
工事の内容を詳しく説明致しますので、是非最後までお読みください。
行方市での屋根点検は葺き替え・塗装・雨樋交換工事の無料お見積りで安心です
⇧⇧⇧
画像クリックで現場調査時の記事がご覧になれます!
葺き替え工事を行う前にお家の周りなどを養生します。
葺き替え工事を行う際に外した瓦は、破棄して新しい屋根材に交換するパターンと、
瓦を綺麗に外し、下地を強化し再利用するパターンがあります。
今回は破棄して新しい屋根材に葺き替える事になっている為、
外した瓦は屋根からダンプの荷台に落としていきます。
その際に瓦が飛散して、お家などに傷を付けないようにブルーシートで養生します!
備えあれば憂いなしです!('◇')ゞ
瓦を落とすダンプの周りも養生し、道路などにも飛散しないようにします。
養生が完了したら、瓦をダンプに落としていきます!
瓦取り外しが完了しましたら、下地を補強する準備をします。
今回は古い下地のザラ板の上に12mmの針葉樹合板(コンパネ)を打ち付けて下地を強化します!
下地も平らになりこの後の工事も進めやすくなります!(*´ω`*)
このコンパネを屋根に打ち付けて下地の補強を行います。
既存の下地よりも耐久率が倍以上アップします!('◇')ゞ
コンパネは屋根の下地のタルキに合わせて、打ち出していきます。
既存の屋根の下地にコンパネを置き、タルキに釘を打ち込みコンパネを固定します。
この時、50㎜の鉄製の釘を使用しています。
鉄製の釘は時間が経つと膨張し少し膨らむので、固定力がアップ!!
瓦などを固定する際は、ステンレス製の釘で固定しています!('◇')ゞ
効率や効果などを考えて使い分けて使用します。
初めのコンパネは、屋根タルキに合わせて墨をはじき、
電動ノコギリで切り合わせていきます。
コンパネを止める釘は、エアー釘打ち機を使用し打ち込んでいきます。
この時代は何でも便利な道具が存在しますが、
大昔の職人さんはみな手作業で作業していたと考えると、ものすごい労力と忍耐力です。(; ・`д・´)
屋根全体に新しい下地になるコンパネを打ち終えたら完了です!

⇧⇧⇧
葺き替え工事についての詳しい記事がご覧になれます!
コンパネを張り終えたら防水シートを張り付けていきます!
今回はpカラーexと言う高耐久の防水シートを使用しました!
防水シートにも価格差があり、商品によって耐久年数が変わります。
もちろん耐久年数の長い物はお値段も高めです。(; ・`д・´)
当店ではこの高耐久の防水シートを標準で使用しています!
防水シートを屋根全体に張り付け、今日の工事は完了でが、
防水シートまで張ってあれば、雨漏りの心配はございません!('◇')ゞ
※葺き替え工事の前に事前に天気予報を確認し葺き替え工事を行っております。
屋根葺き替え工事は街の屋根やさんつくば稲敷店にお任せください
今回は古いセメント瓦を剥がし下地の補強を行い、防水シートを張りました。
私達は、葺き替え工事の際は防水シートを張り付けるまで行います。
万が一防水シートまで間に合わなかった場合は、ブルーシートで養生しています。
屋根葺き替え工事中に雨漏りなど怪しからん事です!<(`^´)>
皆様のご自宅の屋根は、雨漏りなどご心配の事はございませんか?お困りの事がありましたら、なんでも街の屋根やさんつくば稲敷店にお問合せ下さい!
お客様のご自宅の屋根に合った最適なプランをご提示致します!
※私達は無駄な工事の提案は一切行いません!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5

屋根カバー工法の初回アンケート
神奈川県のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
神奈川県 | 屋根カバー工法
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築30年以上で、屋根は棟板のみの交換だったのでそろそろかな?と考えていた。業者の選定をどうするか?が課題だった。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ネットで家の近くの屋根専門業者を探した
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ連絡をとった。大丈夫な(信頼出来る)会社か?不安だった。
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ネットで信頼できそうかな?と感じた
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 専門知識があり大丈夫そうだと感じた
屋根カバー工法の工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 専門家としての知見/技術が有るか。それを信頼できるか。
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- 住まいるホーム(株)
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- ご担当者が単なる営業でなく、質問に即答されて技術的にも信頼できそうに感じた。費用が予定枠に納まった(納めていただいた)
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- ほぼ予定通り進めていただき、仕上りも大丈夫そうなので安心している。都度、御担当者から進捗のメールで報告いただけた
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 技術と工事進捗管理+費用もリーズナブル

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。