ホーム > 阿見町で緑青した銅板・瓦棒屋根の雨漏り原因調査依頼を受けまし…

阿見町で緑青した銅板・瓦棒屋根の雨漏り原因調査依頼を受けました。
更新日:2023年1月26日
いつもお世話になっております。街の屋根やさんつくば稲敷店です!
今回のご依頼は東京都在住のお客様により、今はお住まいになられていない
阿見町の実家でもある銅板・瓦棒屋根から雨漏りがしているとの
お問い合わせのご連絡が当店にあり、原因調査にお伺いさせて頂きました!
増築した家屋の為に屋根には段違いの箇所があり、不具合があるのを調査で確認できました!
調査内容を今から皆様にご説明していきますので、お付き合いお願い致します!(^^)!
お客様から調査のご依頼をお受けさせて頂いた銅板・瓦棒屋根です。
梯子を設置して屋根に登り【安全第一】で調査をしていきましょう!(^^)!
瓦棒とは、金属系屋根材で加工されている屋根の一つです。
棟から軒先まで一枚の金属板を使用する為、加工性に優れあらゆる形の屋根に
対応する事が出来るのも一つの特徴です!
瓦棒には二つのタイプがあり、(心木ありとなし)があります。
※見分けかたとしては、縦の棒が太いか細いかで自分たちは判断します。
今回の屋根材は,心木ありと判断しました。
社長自ら屋根に登り調査している様子です!
当店では、社長含めて知識と経験をかなえ備えたスタッフが調査を行っている為
小さな箇所でも見逃す事なく丁寧に調査しています😊
瓦棒を固定しているクギが浮き上がっていたり、クギが抜けて落ちている箇所がありますね😟
なぜ、このような現象が起こってしまうのでしょうね⁈
※瓦棒の中にある心木とは「木材」の為、年数が経つと老朽化により傷みが進行して行き
クギが浮いたり抜け落ちてしまいこの箇所から【雨漏りの原因】になる可能性もあります。
段違いの瓦棒屋根を調査して見ると・・一見何もなさそうに見えるのですが
調査を進めて行くと【雨漏りに繋がる原因】箇所が見つかりましたΣ(゚Д゚)
瓦棒屋根が段違いの為、銅板でⅬ型に加工を施している箇所に穴が開いていました😟
なぜ、銅板に穴が開いてしまったのでしょうね⁈
銅板でⅬ型に加工を施している箇所は、日光などあたり雨水の通り道でもある為
年数が経つにつれ老朽化が進み銅板が緑青化して傷んでしまい穴が開いた可能性もあります。
銅板に穴が開いた箇所から、雨水が浸入して雨漏りに繋がって行ったのです😟
家の中にお邪魔させて頂き天井の調査です!
やはり、雨水は天井裏に浸入してしまい天井を傷ませていた様です😢
天井の雨漏り付近には蛍光灯あり危険を伴いますよね😟
雨漏りなどで床までもが傷んでいますねΣ(゚Д゚)
恐るべし雨漏りのチカラ・・(天井だけでなく床まで傷ませて行くんですね)😟
今回は、東京在住のお客様から、阿見町の実家が雨漏りしているとの
お問い合わせのご連絡が当店にあり、調査にお伺いさせて頂きました。
雨漏りの原因は、段違いの瓦棒屋根に銅板でL型に加工を施している箇所が
老朽化により緑青が進み穴が開いた為、雨漏りの原因になっていったのです😟
ここで、当店からお客様に二つのご提案をさせて頂きました。
一つ目のご提案・・【銅板に穴が開いた箇所の部分的補修工事】
二つ目のご提案・・【銅板に穴が開いた箇所の一角の葺き替え工事】
をご提案した所、お客様から(天井と床)の工事も出来るんですか⁈とのお言葉を頂戴いただき
【出来ます】とのお言葉を返させて頂き、後日改めてお見積りを提出させて頂く事になりました😊
※当店では、調査・お見積りは無料ですので気軽にお問い合わせして頂ければ幸いに思います!(^^)!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5

屋根カバー工法の初回アンケート
神奈川県のお客様に工事前のアンケートに答えていただきました!
神奈川県 | 屋根カバー工法
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築30年以上で、屋根は棟板のみの交換だったのでそろそろかな?と考えていた。業者の選定をどうするか?が課題だった。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ネットで家の近くの屋根専門業者を探した
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐ連絡をとった。大丈夫な(信頼出来る)会社か?不安だった。
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ネットで信頼できそうかな?と感じた
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 専門知識があり大丈夫そうだと感じた
屋根カバー工法の工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 専門家としての知見/技術が有るか。それを信頼できるか。
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- 住まいるホーム(株)
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- ご担当者が単なる営業でなく、質問に即答されて技術的にも信頼できそうに感じた。費用が予定枠に納まった(納めていただいた)
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- ほぼ予定通り進めていただき、仕上りも大丈夫そうなので安心している。都度、御担当者から進捗のメールで報告いただけた
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 技術と工事進捗管理+費用もリーズナブル
屋根葺き替えの工事後アンケート
工事後のアンケートに答えていただきました!

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。