ホーム > 土浦市の二階建て耐震改修屋根工事は七寸丸一本伏せで葺き直し工…

土浦市の二階建て耐震改修屋根工事は七寸丸一本伏せで葺き直し工事が完了
更新日:2023年1月25日
土浦市の皆々様こんにちは!屋根のドクター街の屋根やさんつくば稲敷店です🏥
朝晩の寒暖の差で、体が対応しにくくなっていますが、皆さんは大丈夫でしょうか?
インフルエンザが流行る時期ですので、予防接種は忘れないようにしてくださいね(^^♪
本日は、土浦市で行っている『2階建て耐震改修屋根工事は七寸丸一本伏せで葺き直し工事』
の様子を隠す事なくすべてお見せしていきます!
それではいってみましょう!!!
LINEからでも簡単に現場調査をご依頼できます(^^♪
ぜひ友達追加をお願いします(^^♪

街の屋根やさんつくば稲敷店では、公式アカウントを開設致しました(^^♪
こちらからも、現場調査のご依頼等ができますので、お気軽にご相談ください
お友達と話す感覚で現場調査を依頼できるとは画期的ですね!!
この現場の施工事例はこちらになります!
↓
2023年更新
①既存の棟の解体
②既存のなんばん漆喰を解体
(葺き土の場合もあります)
③強化棟と樹脂製のタルキを設置(当店では樹脂製タルキが標準)
④なんばん漆喰で雨水の
浸入を防ぎます
⑤7寸丸冠瓦の取り付け
⑥七寸丸一本伏せの完了です!
七寸丸一本伏せ=ガイドライン工法
七寸丸一本伏せ(ガイドライン工法)とは耐震工法で、阪神大震災以降に地震や台風に
強い瓦屋根を作る為に考案された、瓦屋根専用の施工基準になります。
新築はもちろんのこと、昨今では屋根リフォームでも施工されている事が多くなってきました!
屋根の耐震化・軽量化が図れる画期的な耐震改修屋根工事です(^^♪
※写真は当店が行った別現場の事例になります。
白なんばん漆喰で棟際の瓦を葺き戻していきます!
棟際の瓦などは、平らなところではないので瓦の落ち着きが悪い為、白なんばん漆喰
を使用して安定させながら戻していきます(^^♪
また、強力棟金具と瓦が緩衝する箇所については、瓦をカットして戻します!!
腐食しない樹脂製のタルキを使用しますので安心です!
続いて、七寸丸一本伏せの下地となる、腐食しない樹脂製のタルキを設置していきます!
強力棟金具と樹脂製のタルキは、もちろん腐食しずらいステンレス製のビスで
がっちりと固定しますので安心ですね(^^♪
三方向の棟が緩衝する三つ又部は、斜めにタルキをカットする事で、最後に乗せる冠瓦が
当たらないようになります!
この箇所で私は何回か失敗を繰り返して、分かるようになったので失敗は成功の基ですね!!
樹脂製のタルキを設置したら、雨水の浸入を防ぐ為のなんばん漆喰を入れていきます。
見ても分かるように、コテを使用してなんばん漆喰を鏡面仕上げにしますが、これには理由があり
表面積を少なくする事で、雨水浸入のリスクを減らします!
さらになんばん漆喰の上部を斜めにする事で、雨水が浸入しても水が切れるようにしてあります!
見えなくなってしまいますが、何事も理由があるんですよ('◇')ゞ
七寸丸一本伏せの最後の仕上げとなりました冠丸瓦(かんむりまるがわら)
の設置を行っていきます!
まずは冠丸瓦を固定せずに、仮並べをして納まりを確認していきますが、
微調整が必要な繊細な作業になります(^^♪
場合によっては冠丸瓦を切ったりして調整するため、職人の腕が試される
工程なんですよ!
冠丸瓦は、雨水の浸入を防ぐステンレス製ゴムパッキン付きのビスを使用していきます(^^♪
ビスは、釘と比べ引抜力が格段に増し腐食耐性も上がる為、当店では標準仕様です!
風の影響や雨水の流れを考え、要所要所に部材を使い分けるのも職人ならではないでしょうか!!
瓦屋根の端部に使用されている袖瓦(そでかわら)は、銅製の釘で固定されており、抜けそうに
なっていましたのでステンレス製ゴムパッキン付きビスで固定しました!
既存の釘を抜く際には、瓦を割らないように行う力加減が微妙に難しいんです('◇')ゞ
実際に屋根職人になりたての頃には、袖瓦を割った経験もあります(T_T)
当店では、『現場入りした際よりキレイにしてお引き渡しをする』をスタッフ全員で掲げております(^^♪
汚れた瓦は濡れたタオルで拭き、仕上げは乾いたタオルで拭いていきます!
荷物を置かせて頂いた陸屋根は、掃除機とモップを使用して清掃をしてピカピカに!うん、気持ちいい(^^)/
工事はもちろんの事、清掃も全力投球で行っていきます!!
七寸丸一本伏せ(ガイドライン工法)が完成致しました!
無事に七寸丸一本伏せ(ガイドライン工法)の工事が完了致しました!
この工事により、耐震・耐風に強くなりますのでお客様には安心して頂けますね(^^)/
耐震改修屋根工事は、街の屋根やさんつくば稲敷店にお任せください!
悪天候が続いて土浦市のお客様には、大変ご不便おかけいたしましたm(__)m
当店社長の携帯に土浦市のお客様よりご連絡があり、
『毎日の工事進捗・挨拶などの礼儀・工事に関係ない箇所のアドバイス等』素晴らしいとご連絡があったようです。
その話を我々スタッフが聞き、
『改めて工事をさせて頂いて良かった』と感じました!
七寸丸一本伏せ(ガイドライン工法)のご相談や、住宅に関するお悩みは、
ぜひ街の屋根やさんつくば稲敷店にお任せください('◇')ゞ
当店は、無理な営業やしつこい営業を行わない『完全自社施工』の企業です!
当店ではお客様にご迷惑を掛けないように俊敏なフットワークと
ご提案はいつも全力投球でやらせていただきます!!
是非、街の屋根やさんつくば稲敷店の無料点検をご利用ください!
専用フリーダイヤル → 0120-066-808
メールでのお問い合わせ → こちらをクリックしてください
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。