更新日:2021年05月15日
富津市のお客様から「外壁塗装を検討中ですが、ベランダの下で雨漏りを起こしているような気がするので見てほしい」とお問い合わせがございました。
ベランダの下は軒天になっており普段雨が当たるような場所ではない為、濡れていたり腐食している場合は上階からの雨漏りを疑うべきです。
これは屋根でも同じことが言えます。軒の出が剥がれている場合は屋根が雨漏りを起こし、軒天に雨水が廻っている可能性がありますので早急に確認をしましょう。
見るとタイル外壁と軒天との隙間にひび割れの様に雨染みが残っているように感じます。外壁と床等取り合い部分は建材の継ぎ目でもある為、雨水が漏れやすい場所でもあります。
もちろん吹き込むような雨の場合は軒天が濡れることもありますが、このようにはっきりとした染みが残ることは滅多にありません。
ベランダです。住宅を建ててから今までメンテナンスはしたことがないようで既にひび割れが多数入っており、雨水の染み込みも確認しました。
ベランダ防水は様々な種類と施工方法がありますが、どれも耐用年数は10~15年で傷んでしまいます。
押えコンクリート仕上げの場合は防水層を保護するために表面にコンクリートがありますが、ひび割れから雨水が入り込み実際にどこが原因で雨漏りを起こしているのか特定するのは非常に難しいです。
更に雨漏りを起こしている場所の周辺で外壁材が傷んでいる場合は要注意です。外壁材の内部で雨漏りを起こしているのか、防水層の劣化が原因で雨漏りを起こしているのか判断ができにくいためです。
外壁材も経年劣化によりクラックの発生、目地シーリングの劣化がある場合は雨漏りの原因になります。今回はメンテナンス不足による表面塗膜の劣化により雨水を吸い込みやすい状況ですので、下地処理を行い塗装メンテナンスをしておく必要があります。
今回、雨漏りを起こしているのは軒天で確認した外壁と床の取り合い部分の隙間ですが、どうしても劣化しやすい、隙間が生じやすい場所ですので、防水施工前にシーリングで塞いでいきます。
自分で防水補修は出来る?
稀にお客様での自己補修によりシーリングを施工している住宅もあるのですが、注意して頂きたいのはサッシ廻りです。サッシに吹き込んだ水が流れるために水抜き孔があるのですが、この部分を塞いでしまうと室内に雨水が入り込む可能性が高くなります。
また耐水性に優れているからと、シリコン系のシーリングを使用してしまうと補修の際に塗膜との相性が悪く、却って仕上がりが悪くなったり隙間を作ってしまいます。
防水層は適切な下地処理と防水施工によってはじめて雨漏りから住宅を守ることが出来ますので、心配・不安を抱えている際にはまずは街の屋根やさんへご連絡くださいませ。
点検・お見積り作成は無料にて承っております。
記事内に記載されている金額は2021年05月15日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。