ホーム > 新居浜市。押入れ天井から雨漏り、点検と樋のズレを直し、天井板…
新居浜市。押入れ天井から雨漏り、点検と樋のズレを直し、天井板復旧と動物進入路を塞ぐ作業
【工事のきっかけ】
押入れで雨漏りしているから見てほしい。と依頼を受け現場へ。
雨だったこともあり押入れは現状雨が漏れていました。上はベランダ防水の排水口
樋かパイプの劣化かと水を流すとダイレクトに落ちる音。天井板を開け確認すると排水口が下から丸見え
後日乾いている時に中を覗き、樋がずらされていました。糞もあり動物の出入りでズラされたと確定。
樋を戻し、雨漏りが心配なくなったタイミングで、天井板復旧と動物侵入路を防止作業を実施しました。
基本情報
- 施工内容:雨漏り修理
- 施工期間:屋根1日 大工半日
- 築年数:50年
- 使用材料:板金(カレッセ) コーキング 防腐処理棟木 針葉樹合板 波板ポリカ1枚
みなさんこんにちは。
街の屋根やさん新居浜中央店の合田です。
今回は雨漏り現場になります。
2階建て鉄筋で1階にトタン屋根増築50年となります。
雨漏り箇所の確認です。
雨漏り箇所は1階の押入れ部分です。
この日は雨が降っていたので雨漏り進行中です。
かなりの量が押入れへ落ちています。
2階ベランダへ雨漏りの位置からすると
ベランダ床の排水口が怪しいです。
しかしトタン屋根の印部分の隙間に樋が挟まっているのでここから
排出されそうな気がします。
職人と2手に分かれて水を流してました。
すると、「ボタボタボタ!」ありえないくらいダイレクトに落ちる音。
すぐ散水を中止。
天井板交換が必要なくらいベニヤ板が濡れているので許可をいただきベニヤ板を
外します。
すると、ドレンの排水口が丸見え。
試しにほうきを入れ込むと出てきました。
縦樋の止金具があったので増築時に外したものかと思います。
トタン屋根部分の築年数は約50年。
鉄筋の家とトタンの家の取り合いを外壁で覆ったのが3年前
いつからこの状態なのでしょう。
雨漏りに気付いたのは今年の年明けごろのようです。
午後にいったん雨が上がったのでとりあえず騙し騙しになりますが防水テープで
少しでも雨水の侵入を防ぎます。
もちろん排水口なので雨水はここに向かいます。
後日、樋屋さんと大工さんと現場点検に来ました。
前回は雨受があったのと押入れ板が濡れてふやけてたので
奥までのぞき込めなかったのですが、この日に奥までのぞき込むと
何と!ズレて横に移動していた集水器がありました。
とりあえず椅子に上って排水溝に被せることに成功しました。
集水器と縦樋に勾配が取れていないので、集水器は上下にカポカポと動きます。
その後大工さんに角材の切れっぱしをもらい集水器を持ち上げて銅線で固定しました。
押入れの天井板に動物の糞がありました。
屋根裏は押入れの天井板からトタン屋根の屋根地があります。
屋根地の上に鉄筋屋根のベランダ部分のコンクリートが見えます。
トタン屋根は鉄筋屋根と被っている部分は写真のように1部屋根地のままです。
天井板から屋根地空間は光が見えませんが屋根地から鉄筋屋根部分はトタンの隙間もあり
光が見えます。
トタン屋根の隙間から侵入した動物が集水器をずらして天井裏に侵入したのが原因の可能性があります。
天井板に侵入できるのは縦樋部分で屋根地に隙間があり、集水器は可動出来る状態
漏れ始めが増改築年数からしても浅いのも頷けます。
数日に及ぶ点検が終わりました。
その後の雨で漏れがなかったので原因はハッキリしました。
樋の破損も今のところ問題なしです。
きちんとした補修として、天井板の修復。今後の為に点検口にして。
トタンと鉄筋屋根の隙間を動物が入らないように防ぐ作業をお見積りします。
いきなり暗い写真。
天井裏の写真です。
奥の光はトタンと鉄筋の家のコンクリート壁との隙間の光です。
動物は頭が入れば侵入できてしまいます。可能性があるところは潰します。
とにかくトタン屋根の奥にある樋があるところに行かさないようにします。
手前はトタンとコンクリート壁の隙間を塞ぎます。
問題は奥行きです。
コンクリート壁は外側から見ると小さな隙間
内側からみると大きな空洞です。
この高さを塞ぐには青の矢印の億の通路になる部分を塞ぐしかないようです。
板金はカバー葺きで使用するカレッセ本体を何枚か使用します。
トタン屋根の立ち上げ部分とコンクリート壁の厚みの寸法を測り
板金に記していきます。
そして立ち上げ部分を噛み込ませるように加工していきます。
板金がちゃんと入るか確認して
電動はさみでカット、掴みで折り曲げていきます。
板金を隙間に入れ込みます。
板金がコンクリート壁より前にでると、壁を伝う雨水が板金の内側に
入り込んでしまうので前に出ないように微調整します。
桁(横向き)部分が全て入れ終わりました。
板金とコンクリート壁の継ぎ目を取れないようにコーキングで
接着します。
奥行きを塞ぐために
コンクリート壁の空洞に入ります。
波板を1枚だけ取り除けます。
狭い空洞内での作業。。。
大変です。
奥行きの空洞に角木で枠組みを作りはめ込みます。
その表面に合板を貼ります。
空洞の形に合うように加工します。
これで奥行きを塞げました。樋のある屋根板への通路が無くなりました。
波板を交換します。
1枚の交換で煙突パイプ。中々大変です。
最後に天井裏確認。
写真は明かり照らしていますが、ライトを消すと漏れていた光
はほぼ見えなくなっていました。
天井板の貼り替えです。
木材の外枠に付いていたベニヤを取り除けて綺麗にします。
点検口にするので木で枠組みを作り天井板に固定します。
蓋となる天板を入れ込んで完了です。
今後、樋の劣化などが起こっても点検口にすることで確認
作業しやすくなります。
以上で作業は終了になります。
屋根で困ったこと、相談したいことがあれば
街の屋根やさん新居浜中央店にお気軽にご相談ください。
0120-32-6886
ご相談、点検、御見積は無料です。
メールでの問い合わせはこちらです。
屋根工事のご依頼・ご相談が初めての方
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-niihama@higaki-roofest.com
桧垣スレート株式会社
〒792-0811
愛媛県新居浜市庄内町3丁目1−46
愛媛県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒793-0073
愛媛県西条市氷見丙466
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒791-1102
愛媛県松山市来住町798−7
ベルメゾン南久米102号室
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。